「新卒2年目ですが、仕事を辞めたいです」
・ 給料が低いから仕事を辞めたい
・人間関係が辛いから仕事を辞めたい
・ 仕事が合わないから仕事を辞めたい
・ 給料が上がらないから仕事を辞めたい
本記事では、このような疑問を解決していきます!
私はコンサルティング会社に勤務しています。
深夜2時まで仕事をしたことも、土日勤務したこともあります。
新卒2年目のとき「仕事を辞めたい」と思ったこともあります。
しかし、今は楽しく仕事ができています。
本記事では、私自身が行った解決法だけでなく、心理学、脳科学をまじえた「仕事辞めたい」の解決法を紹介していきます。
「新卒2年目で仕事を辞めたい」と思っている方は、ぜひお読みください!
【仕事を辞めたい新卒2年目に】こうやって私は仕事が楽しくなりました
- 「仕事がつまらない」
- 「仕事を辞めたい」
このように思いながら毎日仕事に行くのは大変ですよね。
無理してに仕事に行き続けると、どんどんストレスも溜まってしまいます。
そして、いつかストレスが爆発してしまう可能性もあります。
新卒2年目は、徐々に仕事や職場環境にも慣れてくる時期です。
そのため、冷静に周りが見えるようになります。
- 「職場の人間関係がうまく行かない」
- 「今の仕事は自分にあっていないかも?」
- 「頑張っても、全然給料が上がらなさそう」
このように、会社の欠点に気づき始めるのも新卒2年目が多いです。
「仕事を辞めたい」という新卒2年目の悩みは簡単に「仕事が楽しい」に変えることができます。
その方法は、以下の4つを知っておくだけ。
① 自分の限界を見極める方法
② 職場の人間関係を解決する方法
③ 仕事のストレスをぶっ飛ばす方法
④ 会社の嘘に騙されない方法
1つずつ見ていきます。
1. 自分の限界を見極める方法
仕事を辞めたい新卒2年目が知っておくべきことの1つ目は、「自分の限界を見極める方法」です。
- 「仕事が辛くて限界です」
- 「仕事に行きたくなくて、毎朝手足が震えます」
仕事が限界で身体を壊してしまう前に、限界を見極める方法を知っておきましょう。
仕事が限界のサイン50選をまとめています。
👉仕事が限界のサイン50選【10以上は要注意。25以上は危険!】
- サイン1~10:仕事の変化
- サイン11~20:気分の変化
- サイン21~35:身体の変化
- サイン36~50:生活習慣の変化
限界サインが10以上当てはまる人は要注意。25以上は危険です。
身体を壊さず、健康でいるためにも限界を見極めることはとても大切です。
仕事よりも、あなたの健康の方がはるかに大切であることをしっかりと知っておきましょう。
限界を迎える前に、チェックしてみてください。
2. 職場の人間関係を解決する方法
仕事を辞めたい新卒2年目が知っておくべきことの2つ目は、「職場の人間関係を解決する方法」です。
全ての悩みは、対人関係の悩みである
「個人心理学の父」とも呼ばれた、アルフレッド・アドラーの言葉です。
要するに、人間関係を解決する方法を知っていれば、大抵の仕事の悩みは解決できます。
人間関係は、15コ捨てれば解決します。
👉仕事や会社に行きたくない?人間関係は【15コ捨てれば】解決する
- No.1~No.5:「仕事への幻想」編
- No.6~No.10:「人との摩擦」編
- No.11~No.15:「古い価値観」編
特に、古い価値観に縛られると仕事が辛くなりやすいです。
(やっかいなことに古い価値観を持っている上司は山ほどいます)
人間関係を解決する方法を知っているかどうかで、仕事の辛さも大きく変わります。
3. 仕事のストレスをぶっ飛ばす方法
仕事を辞めたい新卒2年目が知っておくべきことの3つ目は、「仕事のストレスをぶっ飛ばす方法」です。
あなたは、仕事でストレスを溜めていませんか?
ストレスを抱え続けると、「頭痛」「めまい」「心臓病」などの体調不良や、「うつ病」などの精神疾患を及ぼす危険があります。
① 〇〇で限界まで追い込む
② 〇〇で頭を空っぽにする
③ 〇〇で一瞬で別世界にいく
④ 〇〇でテンションを上げる
⑤ 〇〇の〇〇でセロトニンを分泌する
👉【仕事が限界】ストレスをぶっ飛ばす5つの方法【今すぐできる】
ストレスを溜めないことは、クオリティ・オブ・ライフを上げるためにも非常に重要。
ぜひチェックして、実践してみてください!
4. 会社の嘘に騙されない方法
仕事を辞めたい新卒2年目が知っておくべきことの4つ目は、「会社の嘘に騙されない方法」です。
社会には、無知な新人を苦しめる、上の立場の人たちにとって都合の良いルールや風習が存在します。
これがいわゆる、”会社の嘘”です。
例えば、「給料かやりがいか」「休むのは悪いこと」「大手なら一生安泰」など。
全部で12の嘘を紹介しているので、「仕事がつらい」という方は確認してみてください。
👉【仕事が辛い新人に】会社の12の嘘に騙されていませんか?
知っているだけで、仕事がかなりラクになります。
仕事を辞めたい新卒2年目の方へ
私はコンサルティング会社に勤めていますが、他の業界と比べると”転職することが当たり前”という雰囲気があります。
定期的に転職し、キャリアアップや給料アップに繋げている人もいます。
私が仕事が辛かったときは同期に勧められて試した方法で、「心が軽く」なりました。
その方法が、求人を見ること。
「今の会社にずっとしがみつかないといけない」という意識がなくなるだけで、視野が広がり、客観的に自分を見る事ができるようになりました。
私がしがみつこうとしていたのは、日本だけで400万社以上あるうちのたったの1社に過ぎませんでした。
求人情報を見ているだけでも、「他にも居場所がある」と気持ちが楽になりました。
仕事を辞めたい新卒2年目の方は、マイナビジョブ20’sやリクルートエージェントをまずはチェックしてみてください。
- 「そもそも転職したほうがいいの?」
- 「今よりも給料のいい会社に入れる?」
- 「どんな求人があるの?」
このような疑問を解決することができます。
「仕事が辛くて限界」と感じたら、1人で悩まず、一度プロに相談してみてはいかがでしょうか。
👉おすすめ就活サイトTOP5!東大院中退の既卒就活経験者が解説!
こちらの3つはとくにおすすめです。
ちなみにですが、第二新卒はかなり需要があります。
スキル問わず需要があるのは第二新卒までですので、”若さ”をムダにしないようにしましょう。
※人気の優良求人は早いもの勝ちです!
新卒2年目で仕事を辞めたいは、簡単に解決できる!
いかがでしたでしょうか。
仕事を辞めたい新卒2年目が知っておくべきことをまとめます。
① 自分の限界を見極める方法
👉仕事が限界のサイン50選【10以上は要注意。25以上は危険!】
② 職場の人間関係を解決する方法
👉人間関係は【15コ捨てれば】解決する
③ 仕事のストレスをぶっ飛ばす方法
👉ストレスをぶっ飛ばす5つの方法【今すぐできる】
④ 会社の嘘に騙されない方法
👉会社の12の嘘に騙されていませんか?
新卒2年目は、会社の欠点が見え始めてくる時期です。
今の会社を続けるも辞めるも、個人の自由です。
ただし、常に広い視野は持っておくようにするのがおすすめです。
あなたが辞めたいと思っている会社は、400万のうちの1でしかありません。
終身雇用が幻となった今、無理してまでしがみつく必要があるかどうか、一度しっかり考えてみましょう。
”第二新卒”という強みをムダにしないためにも、一度プロに相談してみてはいかがでしょうか。
👉おすすめ就活サイトTOP5!東大院中退の既卒就活経験者が解説!
※人気の優良求人は早いもの勝ちです!
>>HOME画面に戻る
>>既卒就活・転職記事一覧へ進む