「マイナビジョブ20’sって評判はどう?まだ20代半ばで初めて転職活動するから、自分にあった就活サイトに登録したい。マイナビジョブ20’sが自分にとってどんなメリットが有るのかを知りたい」
本記事では、このような疑問を解決していきます!
マイナビジョブ20’sは、マイナビが手がける20代専門のサービスです。
既卒、第二新卒問わず、就職・転職のサポートをしてくれます。
実際にいろいろな就活エージェントに登録した経験+徹底調査をもとに、短所も隠さず公開しながら、マイナビジョブ20’sが向いている人を紹介していきます。
マイナビジョブ20’sの悪い評判といい評判を解説!
まずはマイナビジョブ20’sの情報を見ていきましょう。
マイナビジョブ20’s | |
対象地域 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、岐阜、大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀 |
対象年齢 | 24~29歳 |
料金 | 無料 |
強み① | 50以上の設問による適性診断で強みを発見できる |
強み② | 毎年20,000人以上が登録している実績がある |
強み③ | すべての求人が20代を対象にしている |
強み④ | マイナビのノウハウを生かした安心のサポート |
公式サイト | マイナビジョブ20’s公式HP |
「マイナビ」は誰でも聞いたことがある大手求人広告企業ですよね。
そのマイナビが20代の第二新卒、既卒を対象にサービスを行っているのがマイナビジョブ20’sです。
知名度の影響もあり、毎年20,000人以上が登録している実績をもっています。
しかし、「実際の評判はどうなの?」というのが気になると思うので、早速紹介していきます!
2ch、ツイッター、その他SNS、ネットの口コミ、ネットの体験談等を徹底的に調査しています。
マイナビジョブ20’sの悪い評判①
「ネットで仮登録をした次の日に、マイナビジョブから3回電話がかかってきました。仕事もあるので、こちらのペースで進めさせて欲しい」
マイナビジョブ20’sでは、「仕事をしているときに電話がかかってきた」という評判がいくつかありました。
悪質な就職サービスではもっとしつこくかけてくることもあります。
マイナビジョブ20’sはそれと比較すれば大したことはないですが、電話に出られない時間があれば事前に伝えておくといいかもしれません。
マイナビジョブ20’sの悪い評判②
「職務経歴書や履歴書などをあまり添削してもらえなかった。他の転職エージェントの担当の方のほうが丁寧でした」
マイナビジョブ20’sでは、このような担当者に対する悪い評判もみられました。
しかし、担当者に対するいい評判も多くみられたので「担当者次第」のようです。
もし書類添削で不安のある方はウズキャリもあわせて登録するといいです。
かなり親切にサポートしてくれるので、初めての就職・転職の方には安心です。
マイナビジョブ20’sの悪い評判③
「キャリアカウンセリングの時間が合わず、なかなか受けることができませんでした。受け付けているのが平日のみで9:15~17:45までなので、働きながらキャリアカウンセリングを受けるのは難しい」
マイナビジョブ20’sのキャリアカウンセリングは、平日の9:15~17:45までです。
電話でキャリアカウンセリングも可能です。
しかしフルタイムで働いていて、午前休、午後休もなかなか取ることができない人にとってはカウンセリングを受けるのは難しいかもしれません。
「カウンセリング受けられないかも」という方は、こちらの記事でおすすめの就職サイトを紹介しているので合わせてご覧ください。
マイナビジョブ20’sのいい評判①
「書類選考で落ちてしまうことが多かったのですが、マイナビジョブの方に添削してもらってから書類選考にどんどん通るようになりました」
1人で転職するのは大変です。
書類選考に落ちても理由がわからず、なかなか改善することができません。
しかし、就職サイトを利用しプロの方にサポートしてもらうことで、書類の作成法や書き方までアドバイスをもらうことができます。
書類選考に自信のない方はぜひ登録しておきましょう。
マイナビジョブ20’sのいい評判②
「50以上の設問に基づく適性診断がよかった。自分の強みを診断してもらい、求人を紹介してもらったので納得感があった」
マイナビジョブ20’sの独自の強みは、やはり適性診断です。
自分を客観的に見直すきっかけになりますし、自分では気づかなかった強みを発見することもできます。
マイナビジョブ20’sに登録すると、適性診断ができるようになります。
あなたの新たな強みを発見してください!
マイナビジョブ20’sのいい評判③
「書類作成や志望理由を考えるところまで親身になってサポートしてもらうことができました。もともとブラック企業に務めていたのですが、給料も上がり、環境もよくなりました」
- 「一生懸命サポートしてくれた」
- 「親身になって相談にのってくれた」
マイナビジョブ20’sではこのような評判をたくさん見かけました。
マイナビジョブ20’sは80~90%が非公開求人であり、1人では絶対に見つけることができない求人をたくさん紹介してくれます。
「時間節約」「より良い企業に就職できる」などのメリットがあるので、まずは面談を体験してみましょう。
既卒就活ではこちらの就活サポートもあわせてチェックしておきましょう。
マイナビジョブ20’sのカウンセリング内容と会場
マイナビジョブ20’sのカウンセリングでは、50以上の設問による適性診断で、あなたが活躍できる非公開求人を紹介してもらうことができます。(利用料は当然無料です)
マイナビジョブ20’sのカウンセリングの内容と、会場をみていきます。(電話でのカウンセリングも可能です)
マイナビジョブ20’sのカウンセリングの内容(無料)
① 自己紹介
② ヒアリング
③ 強みが活かせる求人を紹介
1つずつみていきましょう。
1. 自己紹介
まずはじめに簡単に自己紹介をします。
詳細は次のヒアリングで話すことになるので、名前や職歴を話すくらいです。
初めに聞いておきたい疑問や質問があれば、このタイミングで聞いてしまいましょう。
2. ヒアリング
次に、徹底的なヒアリングを行います。
具体的には、以下のようなことを深堀りしていきます。
・過去の職歴
・就職活動の経験
・いつごろ就職、転職したいか
・仕事にもとめている条件 など
3. 強みが活かせる求人を紹介
徹底的なヒアリング結果、適性診断の結果を元に、あなたにあった求人を紹介してくれます。
また、「隠れたあなたの強み」「あなたが活躍できる業種や業務」なども教えてくれます。
これだけでも十分にカウンセリングを受けてみる価値があると思います。
一つ一つ求人を見ながら、「A社はこんな社風だよ」「B者は〇〇がいいよ」などと丁寧に説明してくれます。
自分一人では決して見つけることのできない求人も多いので、一度カウンセリングを受けてみるのがおすすめです。
次に、カウンセリングを受けることができる会場を見ていきます。(電話でのカウンセリングも可能です!)
マイナビジョブ20’sの3つのカウンセリング会場
マイナビジョブ20’sの3つのカウンセリング会場 | ||
# | 本社・支社名 | アクセス |
1 | 東京本社 | 新宿駅 徒歩3分 |
2 | 大阪支社 | JR大阪駅 徒歩5分 |
3 | 名古屋支社 | 地下鉄名古屋駅 徒歩1分 |
カウンセリングは、東京、大阪、名古屋でのみ受けることができます。
しかし、地方の方は電話でのカウンセリングも可能です。
対面だと緊張するかもしれませんが、電話であれば気軽に相談できますね
👉マイナビジョブ20’sで相談
混雑状況によってはカウンセリングを受けるのが先になってしまう恐れもあります。
早めに登録して、カウンセリングの日程を押さえておきましょう。
まずはマイナビジョブ20’sの適性診断をうけよう
いかがでしたでしょうか。
マイナビジョブ20’sの情報やメリットをおさらいします。
マイナビジョブ20’s | |
対象地域 | 東京、神奈川、埼玉、千葉、愛知、岐阜、大阪、京都、兵庫、奈良、滋賀 |
対象年齢 | 24~29歳 |
料金 | 無料 |
強み① | 50以上の設問による適性診断で強みを発見できる |
強み② | 毎年20,000人以上が登録している実績がある |
強み③ | すべての求人が20代を対象にしている |
強み④ | マイナビのノウハウを生かした安心のサポート |
公式サイト | マイナビジョブ20’s公式HP |
マイナビジョブ20’sの適性診断は、世界中で年間数千万人以上の方が受験する、かなり信頼できる適性診断です。
適性診断を受信できるのは、他の就活サイトには見られない大きなメリットです。
「隠れた強み」「活躍できる業種・職種」「活躍できる企業」を見つけることができます。
>>マイナビジョブ20’sの適性診断はこちら
マイナビが運営しているので安心ですし、20代であればまずは登録しておきましょう。
対象年齢外などでマイナビジョブ20’sがあわない人は、こちらで自分にあう就活サイトを探してみてください。
👉既卒におすすめ就職サイト厳選5選はこちら
既卒就活を1人でするのは、情報面でもメンタル面でもかなり不利になります。
「全然内定がもらえない挙げ句、ようやく内定をもらった会社がブラック企業だった」といったことにもなりかねません。
就活サイトを上手に利用すれば、優良企業から内定をGetすることも難しくありません。
ぜひ、自分にあった就活サイトを見つけてみてください!
>>HOME画面に戻る
>>既卒就活・転職記事一覧へ進む