
- 「新卒ですが、仕事が合わないです」
- 「毎日仕事に行く意味を見出せません」
- 「入社してから仕事が合わないとわかりました」
本記事では、このような悩みを解決していきます!
「新卒で仕事が合わない」は、放っておいてはいけない

- 「入社したら、思っている仕事と全然違う…」
- 「新卒ですが、社風とも上司とも全然合わない…」
- 「仕事が合わなくて、毎日行くのが辛いです…」
あなたは、このような「仕事が合わない」という負の感情を抱えていないでしょうか?
企業研究にはどうしたって限界があり、実態は入社してみなければわかりません。
入社前と入社後のギャップが強く、新卒でも「仕事が合わない」と感じることがありますよね。
しかも、この先何十年も今の生活が続く可能性もあります。
「新卒で仕事が合わない」人はおおい!
新卒で入社して1年経ちました。
思っていた仕事内容と全然違い、毎日苦痛でしかありません。
上司と全く合いません。
理不尽に怒られたり、価値観を押し付けられたりします。
仕事も雑用ばかりで、将来のキャリアも心配です。
2019年5月に公開されたアックスコンサルティングの調査では、以下のことがわかっています。
つまり、3人のうちの2人が「会社を辞めたい」と感じていることになります。
「新卒で仕事が合わない」と感じるのも、もはや当たり前。
実際に私も、何度も「仕事が合わない」と感じてきました。
そのため、「新卒で仕事が合わない」という気持ちは、痛いほどわかります。
「今の仕事が憂鬱だ…」という方は、こちらから解決法をご覧ください。
👉【仕事が憂鬱な新人に】4タイプ別の解決方法【あなたはどのタイプ?】
新卒で仕事が合わない6つの理由
「新卒で仕事が合わない」と一口にいっても、「合わない理由」は人それぞれですよね。
おそらくあなたも、以下の6つのどれかに当てはまるのではないでしょうか?
① 仕事内容が合わない
② 人が合わない
③ お金が合わない
④ 時間が合わない
⑤ 場所が合わない
⑥ キャリアが合わない
仕事が合わない理由は大きく6つ。
「内容」「人」「お金」「時間」「場所」「キャリア」です。
複数の理由が当てはまる人もいるでしょう。
「新卒で仕事が合わない…」今すぐできる6つの理由別対処法
「新卒で仕事が合わない」の対処法は、大きく2つに別れます。
- 会社を変えずに対処する
- 会社を変えて対処する(まずは求人を見るところから)
会社を変えずに対処すると言っても、方法はたくさんあります。
それでは、「新卒で仕事が合わない」の6つの理由別の対処法を見ていきます。
① 仕事内容が合わない
② 人が合わない
③ お金が合わない
④ 時間が合わない
⑤ 場所が合わない
⑥ キャリアが合わない
1つずつ見ていきます。
1. 「仕事内容が合わない」の対処法

- 「入社したら思っていた仕事と違いました」
- 「内容が苦手。仕事に全く面白さを見い出せません」
もし当てはまれば、「新卒で仕事が合わない…」理由は”仕事内容”です。
このケースの対処法は大きく以下の2つにわけられます。
- 今の会社で仕事内容を変えてもらう
- 別の会社に行き、仕事内容を変える
今の会社で仕事内容を変えてもらう
会社を辞めずにやりたい仕事ができるのであれば、転職する必要はありません。
上司に頼む、部署異動を申請するなど方法はあります。
思い切って試してみてください。
別の会社に行き、仕事内容を変える
今の会社でやりたい仕事ができないのであれば、転職するしかありません。
ただし、注意点があります。
それは、会社を辞めるのは次の仕事を見つけてからということです。
20代であれば最短1週間で内定をもらうこともできます。
少しだけ我慢して、あと数週間今の仕事を続けましょう。
※「転職先を見つけずに辞めたらこうなる!」も紹介しています
2. 「人が合わない」の対処法

- 「上司と合わなくて、顔を合わせるのも苦痛です」
- 「職場の人間関係が悪く、常にギスギスした雰囲気です」
もし当てはまれば、「新卒で仕事が合わない…」理由は”人”です。
このケースの対処法は大きく以下の2つにわけられます。
- 合わない人がいなくなるのを待つ
- 合わない人がいない職場にうつる
合わない人がいなくなるのを待つ
- 「合わない上司が、2ヶ月後に違う部署に異動する」
- 「合わない同僚が、もうすぐ違う会社に転職する」
このように、もう少し待てば解決するのであれば、もう少し耐えてみましょう。
もしくは、【15こ捨てれば】人間関係は解決できます。
👉仕事や会社に行きたくない?人間関係は【15コ捨てれば】解決する
合わない人がいない職場にうつる
- 「もう我慢出来ない」
- 「合わない上司がいなくなる保証はない」
もし我慢できないのであれば、転職もありです。
心理学者のアドラーは、『全ての悩みは、人間関係の悩みである』と述べています。
私達にとって、「人と合わない」のは重大な問題です。
今の仕事にこだわりがなければ、次の会社を探すのもおすすめです。
3. 「お金が合わない」の対処法

- 「思っていたよりも全然お金がもらえない…」
- 「同業他社の人は、自分より高い給料をもらっている!」
もし当てはまれば、「新卒で仕事が合わない…」理由は”お金”です。
このケースの対処法は大きく以下の3つにわかれます。
- 今の会社で昇給する
- 副業で稼ぐ
- 同業他社に転職する
今の会社で昇給する
今の会社であと1年頑張れば、どれくらい給料が上がるか知っていますか?
2年後は?3年後は?
もし満足のいく給料になるのであれば、今の会社で頑張ってみましょう。
副業で稼ぐ
正社員10人のうち1,2人が副業をしている時代です。
また、正社員10人のうち5人は副業を始めたいと考えているそうです。
「せどり」「通訳・翻訳」「コーディング」「アプリ開発」「You Tube」など、やろうと思えば副業で稼ぐことはできます。
同業他社に転職する
「仕事内容は変わらないのに、同業他社のほうがずっと給料が高い」
もしこのような状態であれば、真剣に転職を視野にいれましょう。
私はコンサルティング業界に勤めています。
同期が何人も辞め、給料の高い同業他社に転職しています。
また、同業他社でなくても構いません。
キャリアスタートでは、「転職すらできないと思っていたのに、年収が100万円以上アップした」という事例がたくさんあります。
転職でお金の問題が解決できるケースはかなり多いです。
4. 「時間が合わない」の対処法

- 「毎日2時間以上サービス残業をしています」
- 「勤務時間と私のワークライフバランスが合わないです」
もし当てはまれば、「新卒で仕事が合わない…」理由は”時間”です。
このケースの対処法は大きく以下の2つにわかれます。
- 残業しないで帰る
- 残業時間の少ない会社に転職する
残業しないで帰る
- 「周りがなんと言おうと自分の意志を貫く」
- 「周囲からどう思われようと関係ない」
このような人であれば、残業しないで帰りましょう。
ただ、周りに合わせず定時に帰ることができる人は、あまり多くないですよね。
残業時間の少ない会社に転職する
- 頼まれると断れない
- 1人だけ帰るなんてできない
このような人は、今の会社で勤務時間を変えることは難しいです。
ただ、別の会社に転職すれば解決できます。
就活サイトを利用して、「理想の勤務時間」「理想の勤務内容」にあった会社を見繕ってもらいましょう。
実際に転職するかどうかは、求人を見て、内定をもらってから決めればOKです。
5. 「場所が合わない」の対処法

- 「急な転勤で家族と離れ離れになってしまう」
- 「出張で家にいられる時間がほとんどない」
もし当てはまれば、「新卒で仕事が合わない…」理由は”場所”です。
このケースの対処法は大きく以下の2つにわかれます。
- 今の会社で勤務先を変えてもらう
- 家から近い勤務先の会社に転職する
今の会社で勤務先を変えてもらう
この方法は、かなり難しいです。
会社員の方は、基本的に上の決定に逆らうことはできないでしょう。
実は私は、勤務先を変えてもらった経験があります。
平日毎日出張で、休日の僅かな時間しか家族と過ごすことができませんでした。
しかし、何度も上司に掛け合い、家から近い勤務先に変えてもらいました。
主張しなければ、相手に伝わりません。
思い切って勤務先を変えられないか相談するのも、一つの手段です。
家から近い勤務先の会社に転職する
この方法が、簡単で効果の高い方法になります。
今は「2人に1人が転職する時代」と言われ、転職のハードルもかなり下がってきています。
勤務場所が譲れないのであれば、我慢する必要はありません。
転職して勤務先を変えるのはかなりおすすめです。
6. 「キャリアが合わない」の対処法

- 「今の仕事じゃ将来性がありません」
- 「今の仕事は、将来描いているキャリアと合わないです」
もし当てはまれば、「新卒で仕事が合わない…」理由は”キャリア”です。
このケースの対処法は1つ。
- キャリアが合う会社に転職する
キャリアが合う会社に転職する
やりたいくないことをやるのは時間のムダです。
日本だけでも400万以上の会社があり、そのうちの1つにしがみつく必要は全くありません。
やりたいことがあるなら、若いうちに転職しましょう。
30代、40代になると、どうしても即戦力が求められます。
将来性を買われて採用されるのは20代まで。
もっといえば、第二新卒までです。
転職するしないを迷っている人は、無料でプロに相談してみましょう。
いざ転職するとなったときも「職務経歴書の作成」「企業別の面接対策」など徹底的にサポートしてもらうことができます。
👉【最短1週間で内定】20代におすすめの就活サイトTOP5!
こちらの3つはとくにおすすめです。

- 「そもそも転職したほうがいいの?」
- 「今よりも給料のいい会社に入れる?」
- 「どんな求人があるの?」
このような悩みも相談することができます。
DYM就職では、登録から最短1週間(平均3週間)で内定をGetできます。
また、キャリアスタートでは、「転職できないと思っていたけど、年収が100万円以上アップした」という事例が多くあります。
無料で相談、転職のサポートをしてもらえて、こちら側にデメリットはないので安心してください!(全て完全無料)
※人気の優良求人は早いもの勝ちです!
【新卒で仕事が合わない】自分にあった対処法を試しましょう
いかがでしたでしょうか。
「新卒で仕事が合わない」6つの理由をおさらいします。
① 仕事内容が合わない
② 人が合わない
③ お金が合わない
④ 時間が合わない
⑤ 場所が合わない
⑥ キャリアが合わない
それぞれ対処法は違いますが、大きく2つに分類できます。
- 会社を変えずに対処する
- 会社を変えて対処する
会社を変えずに対処できるのであれば、そちらの方が簡単です。
ただし、今は2人に1人が転職する時代と言われています。
キャリアアップの転職は当たり前です。
いきなり転職は怖いと思うので、まずは求人を見るところからはじめましょう。
日本には400万以上もの会社があります。
給料が高く、待遇もあなたに合っている会社はいくらでもあります。
ただし、将来性を買われて転職できるのは第二新卒までですので、求人はいますぐチェックしておくようにしましょう。
👉【最短1週間で内定】20代におすすめの就活サイトTOP5!
記事内に載せたリンクをまとめます。
>>20代が1週間で内定もらって仕事を辞める方法
>>仕事や会社に行きたくない?人間関係は【15コ捨てれば】解決する
>>【年収100万アップ事例多数!】キャリアスタート(エージェント)の評判は?
※人気の優良求人は早いもの勝ちです!
>>HOME画面に戻る
>>既卒就活・転職記事一覧へ進む