
- 「Fランはやはり、就職で勝ち組にはなれないですか?」
- 「Fランですが、どうにかして就職で逆転したいです」
- 「Fランはやはり就職活動で不利なんでしょうか?」
本記事では、このような疑問や悩みを解決していきます!
「私は高学歴です!」という方はこちらも合わせてご覧ください。
Fランでも就職で勝ち組になることができる

- 「Fラン大学だから就職で落ちる未来しか見えません…」
- 「Fランの自分が大企業に就職できるとは夢でも思えません」
- 「Fランだから、どうせ就職活動も失敗するにきまっている」
あなたは、このような就職活動の不安や悩みを抱えていないでしょうか?
「Fランに入った時点で、何をやってもダメかも」と悩んだり。
「どうしてもっと高校のころ勉強しなかったんだろう」と後悔したり。
将来がどうしようもなく不安になることもありますよね。
Fランで就職の心配をする人は多い
1浪したけど受験に失敗してしまい、Fランに通っています。
やはり、就職で大手企業から内定をもらうことはできないのでしょうか?
Fランの大学生です。
何も考えずにFランの大学に入りました。
何の取り柄もないですが、なんとかして就職で逆転したいです!
私は、メンバー700名以上の院試サークルを運営しています。
院試だけでなく、就職活動の相談もたくさん受けます。
上に記載したのは、実際に相談を受けた内容です。
「Fランだから、どうせ就職活動をやってもダメだ」と悩んでいる人はたくさんいます。
しかし、「Fランだけど、就活で絶対に逆転したい!」と強い気持ちを持っている人もたくさんいます。
Fランだと就職で不利になる3つの理由
Fランだと、就職で不利になることはあります。
理由は大きく3つあります。
① 学歴フィルターが存在する
② 知名度が低い
③ 情報が少ない
1つずつ見ていきます。
理由① 学歴フィルターが存在する
Fランが就職で不利な理由の1つ目は、「学歴フィルターが存在する」です。
・新卒就活において、企業側が学歴で対応に差をつけること
超大手の就活サイトが、就活生に「学歴フィルターは存在するか?」とアンケートを取りました。
なんと、3分の2の学生は「学歴フィルターはある」と答えました。
また、わたしの周りでも学歴フィルターを感じられることは多々ありました。
- Aさんがある企業のHPから説明会に応募しようとすると、全日程「満席」だった。
- その後、Bさん(Aさんよりも偏差値の高い大学に所属)が同企業のHPから説明会に応募しようとすると、ほとんどの日程が「空席」になっていた
「説明会に参加できない」「書類選考で落とされやすい」といったデメリットがあります。
理由② 知名度が低い
Fランが就職で不利な理由の2つ目は、「知名度が低い」です。
突然ですが、質問です。
「超大手で知名度バツグンの大企業」か「名前も聞いたことがない中小企業」どちらで働きたいですか?
100人いたら99人以上は、前者だと答えますよね。
これが『知名度』です。

- 「学歴だけじゃ、その人の能力はわからないよ!!」
そのとおりです。
しかし、採用担当者は毎月何千、何万人の学生を見ています。
一人ひとりの能力を把握できるほどの時間をかけることはできません。
あなたが採用担当者になったとします。
「東大生」か「Fラン学生」。どっちか1人に内定を出せるとしたら、どちらに出すでしょう?
もちろん、学歴以外の情報はわからない状態です。
先程の企業選びと同様に、100人中99人以上が東大生と答えるでしょう。
これが『知名度』です。
理由③ 情報が少ない
Fランが就職で不利な理由の3つ目は、「情報が少ない」です。
就活は、情報戦です。
- 「あの企業では面接で〇〇を聞かれた」
- 「〇〇って就活サイトで超大手から内定もらった」
- 「今週末に、有名企業7社が集まる選考会があるよ」
このような情報は、周りが本気で就活をしていればしているほど集まります。
「情報が少ない」というのは、就活において圧倒的に不利です。
Fランが就職で不利な理由を3つ紹介しました。
しかし、不利になるだけで、負けると決まったわけではありません。
Fランでも就職で勝ち組になれます。
Fランでも就職で勝ち組になれる!
断言しますが、Fランでも就職で勝ち組になれます。
なぜなら、就職活動で問われるのは、『過去の実績』でも『現在の学力』でもありません。
『未来の可能性』です。
「内定をあげたら、うちの企業に貢献してくれるか」という1点が問われています。
Fランだからと最初から就職を諦める必要は全くありません。
Fランでも就職で勝ち組になるための、3つの戦略を紹介していきます。
Fランが就職で勝ち組になるための3つの戦略
Fランが就職で勝ち組になるための3つの戦略をみていきます。
① 自己分析を深める
② 選考やイベントに積極的に参加する
③ 絶対に、エントリー型の就活だけに頼らない
タイトルにあった、『〇〇に頼ると負け組になります』を覚えていますか?
〇〇とは、「エントリー型の就活」です。
「絶対に、エントリー型の就活だけに頼らない」理由は、後ほど紹介します。
それでは、1つずつみていきます。
戦略① 自己分析を深める
Fランが就職で勝ち組になるための1つ目の戦略は、「自己分析を深める」です。

- 「自己分析ってよく聞くけど、必要なの?」
- 「どうやって自己分析すればいいの?」
自己分析とは、「どんな質問をされても答えられるようにすること」です。

- 「あなたの短所・長所は?」
- 「なぜ弊社を希望しているの?」
- 「将来はどんなことをしたいの?」
- 「どんなことを考えているの?」
- 「どんな経験をしてきたの?」
面接官もプロなので、上辺だけで答えはすぐにバレます。
そして、選考で落とされます。
自己分析ができている就活生は、はっきりいって多くないです。
そのため、自己分析を圧倒的に深めるだけで、「こいつは違うな」と思わせることができます。
自己分析を深めたい方は、無料就活ツールを利用しましょう。
適性診断AnalyzeU+では、累計100万人以上の診断結果に基づき、「全部で25項目の偏差値」を出してくれます。
そして、あなたの強みや自己PRポイントまで教えてくれます。
利用する前に適性診断AnalyzeU+の評判や、詳細が知りたい方は、こちらを参考にしてください。
👉適性診断AnalyzeU+の評判や項目を解説
戦略② 選考やイベントに積極的に参加する
「Fランが就職で勝ち組になるための2つ目の戦略は、「選考やイベントに積極的に参加する」です。
理由は大きく以下の2つです。
- 就活の経験を積むことができる
- 選考免除パスなどをGetできる
就活は、『経験が100%』です。
ES、グループワーク、面接も、10回以上こなすだけで、ワンランクもツーランクもアップします。
👉【裏技】就活は『経験』が100%!超簡単に内定を大量獲得する方法
また、就活イベントでは、1度参加すれば最大7社から選考免除パスをもらうこともできます。
さらに、グループワークの経験値も付与されます。
👉digmee合同選考会の評判や服装は?3種類の選考会や流れも解説
戦略③ 絶対に、エントリー型の就活だけに頼らない
Fランが就職で勝ち組になるための3つ目の戦略は、「絶対に、エントリー型の就活だけに頼らない」です。
「エントリー型の就活だけに頼らない」は、もっとも大切な戦略になります。

- 「エントリー型の就活以外はなにがあるの?」
エントリー型の就活以外に、オファー型の就活があります。
①「エントリー」
②「ES提出」
③「WEBテスト」
④「GW(グループワーク)、GD(グループディスカッション)」
⑤「面接(複数回)」
⑥「内定」
①「プロフィール入力」
②「オファー」
③「面接(複数回)」
④「内定」
①「イベントでGW(グループワーク)」
②「オファー」
③「面接(複数回)」
④「内定」
見ていただければわかるように、エントリー型の就活は内定をもらうのが難しいです。
さらに、エントリー型の就活は学歴が重視される傾向があります。
一方で、オファー型の就活は学歴以外が重視される傾向があります。
オファー型の就活をするには、無料就活サイト(ツール)を利用しましょう。
就活サイト(ツール)では、「就活情報のキャッチ」「オファーの獲得」「就活サポートを受ける」などができます。
おすすめの就活サイト(ツール)を紹介します。
※学生は完全無料です(就活サイトは、学生ではなく企業からお金をもらってるため)
特に、大学生協がおすすめしているツールや、ラインで就活できるツールはおすすめです。
学歴で勝負したければ、エントリー型の就活。
学歴以外で勝負したければ、オファー型の就活です。
ただし、エントリー型の就活をするなというわけではありません。
内定をチャンスを増やすためにも、エントリー型、オファー型の2つの就活をするようにしましょう。
Fランが就職で勝ち組になるには、戦略が大切です
いかがでしたでしょうか。
Fランが就職で勝ち組になるための3つの戦略をおさらいします。
① 自己分析を深める
② 選考やイベントに積極的に参加する
③ 絶対に、エントリー型の就活だけに頼らない
Fランだからと、就職活動を投げやりになる必要はまったくありません。
Fランだからと、周囲の学生に対し卑屈になる必要はまったくありません。
行動すれば行動するだけ、結果を残せるのが就職活動です。
3つの戦略を意識して、就職活動を成功させてください!
記事内で紹介したリンクをまとめます。
就活が不安という方は、以下から不安を解消できます。
👉「就活が不安で眠れない」まさか、こんな方法で解決できるなんて…
>>HOME画面に戻る
>>就活記事一覧へ進む