ESCAPE超おすすめ"無料"就活サイト5選!院試情報を一覧でみる

OfferBox(オファーボックス)適性診断AnalyzeU+とは

OfferBox(オファーボックス)適性診断AnalyzeU+とは就活サイト
24卒,25卒の就活生向け 内定が”最短”でもらえる無料ツール!

OfferBox(オファーボックス)適性診断AnalyzeU+の内容や特徴を紹介

  • 「OfferBox(オファーボックス)の適性診断AnalyzeU+が気になる」
  • 「就活の自己分析に良いって本当?」
  • 「AnalyzeU+ってなに?無料でできるの?」

本記事では、このような疑問を解決していきます!

 

OfferBox(オファーボックス)の適性診断AnalyzeU+意外の有能な自己分析ツールも紹介します!

また、適性診断AnalyzeU+を利用した、自己PRや面接対策の方法も紹介します!

 

OfferBox(オファーボックス)の適性診断AnalyzeU+は、無料でできます。

 

ただし、OfferBox(オファーボックス)に無料登録する必要があります。

とはいえ、10秒程度で終わるので登録して損はありません。

累計100万人の診断結果に基づいて、あなたの強みや適正についてアドバイスをくれる、他を圧倒するほどのツールなので、正直おすすめです。

 

私も以前OfferBox(オファーボックス)を利用していました。

そのころは、適性診断AnalyzeU+ではなく、適性診断AnalyzeUでした。

当初よりもさらに細かい項目が増え、使い勝手もよくなっています。

 

OfferBox(オファーボックス)の適性診断AnalyzeU+の説明していきます。

ただその前に、「そもそもOfferBox(オファーボックス)ってなに?」を見ていきましょう。

 

 

そもそもOfferBox(オファーボックス)ってなに?

OfferBox(オファーボックス)適性診断AnalyzeU+の内容や特徴を紹介

OfferBox(オファーボックス)とは、従来の就活と異なり「企業から学生へ」アプローチする場を提供する新しい就活サイトです。

学生からしてみると、OfferBox(オファーボックス)に登録してプロフィールを入力したら、あとは放置するだけで企業からオファーが届くという便利なシステムです。

 

そのため、就活情報強者のほとんどが利用しています。

OfferBox(オファーボックス)は「とりあえず登録しておけば間違いない」とも言われています

 

私もOfferBox(オファーボックス)を利用していましたが、たくさんの企業からオファーをもらいました。

プロフィールを作り込むことによって、さらにたくさんのオファーをもらうことが期待できます。

 

OfferBox(オファーボックス)の参加企業は?

ご利用企業

OfferBox(オファーボックス)に登録しておくだけで、超一流企業から特別選考がもらえるチャンスがあります

 

「経済産業省」「資生堂」「マイクロソフト」「みずほ証券」「PwC」などもOfferBox(オファーボックス)を利用しており、企業数は5,470社を超えます。

 

今後OfferBox(オファーボックス)を利用する企業はさらに増えていくでしょう。

 

OfferBox(オファーボックス)の参加企業も確認しておきましょう。
👉OfferBox(オファーボックス)【参加企業一覧】

 

OfferBox(オファーボックス)の評判は?

OfferBox(オファーボックス)の評判は?

結論から言うと、OfferBox(オファーボックス)の評判はかなりいいです。

 

OfferBox(オファーボックス)がおすすめできる理由
東洋経済オンラインへの掲載実績:『就活生の新常識「OfferBox」を知っていますか?
経済産業省が2021年卒の学生からOfferBoxを利用することを発表
大学生協がおすすめ

「メディアへの掲載実績」「経済産業省の利用発表」「大学生協がおすすめ」など、評判がかなりいいばかりか、利用企業や利用学生が急激に増えてきています。

 

今後は新時代の就活サイトとして、「マイナビ」「リクナビ」と肩を並べる時代もそう遠くないでしょう。

 

ただし、利用するにあたってOfferBoxの評判も非常に重要ですよね。
👉OfferBox(オファーボックス)の評判を3つの指標で解説!

 

それでは早速、OfferBox(オファーボックス)の適性診断AnalyzeU+の内容や特徴を見ていきましょう。

 

30秒で登録できます。

 

OfferBox(オファーボックス)の適性診断AnalyzeU+とは

OfferBox(オファーボックス)の適性診断AnalyzeU+とは

OfferBox(オファーボックス)に無料登録すると、『適性診断AnalyzeU+』を利用することができます。

 

累計100万人以上の診断結果に基づき、「全部で25項目の偏差値」を出し、あなたの強みや自己PRポイントを教えてくれます。

 

この章では、OfferBox(オファーボックス)の適性診断AnalyzeU+で『診断できる項目』『口コミ』『活用方法』を紹介していきます。

 

OfferBox(オファーボックス)の適性診断AnalyzeU+の項目は?

OfferBox(オファーボックス)の適性診断AnalyzeU+は、大きく分けて2つの診断結果を教えてくれます。

OfferBox(オファーボックス)の適性診断AnalyzeU+の診断の種類
① 社会人基礎力に関する診断結果
② リーダー力に関する診断結果

各診断結果で分析可能な項目を紹介していきます。

 

【項目】社会人基礎力に関する診断結果

OfferBox(オファーボックス)の適性診断AnalyzeU+では、社会人基礎力に関する以下の各11項目に対して、あなたの偏差値がどれくらいか診断結果を表示してくれます。

 

前に踏み出す力
1主体性
2働きかけ力
3実行力
考え抜く力
1課題発見力
2計画力
3創造力
チームで働く力
1発信力
2傾聴力
3柔軟性
4情報把握力
5規律性

>>公式HPから診断結果画面の確認ができます

 

 

【項目】リーダー力に関する診断結果

OfferBox(オファーボックス)の適性診断AnalyzeU+では、リーダー力に関する以下の各14項目に対して、あなたの偏差値がどれくらいか診断結果を表示してくれます。

 

やり続ける力
1タフネス
2ひたむき力
3やり抜く力
4物事を極める力
5切り替える力
周囲を牽引する力
1本質を問う力
2対策を講じる力
3他者を説得する力
4他者や組織を動かす力
高め合う力
1視座を高める力
2関心を広げる力
3共感力
4読み込む力
5忍耐力

>>公式HPから診断結果画面の確認ができます

 

 

OfferBox(オファーボックス)の適性診断AnalyzeU+の口コミ

OfferBox(オファーボックス)の適性診断AnalyzeU+の口コミを紹介します。

 

悪い口コミも隠さず公開していきます。

 

OfferBox(オファーボックス)の適性診断AnalyzeU+の口コミ①

【おすすめの就活のやり方】
3年の今くらいからオファーボックスとかの逆求人サービスに登録
👉プロフィールをちゃん埋める(過程で簡単な自己分析ができる)
👉オファーが来る
👉よほど興味ないところ以外は面談に行ってみる
👉ベンチャーの人事との面談をうまく練習にして慣れ、自己分析深める

 

OfferBox(オファーボックス)などのオファー型の就活は今後ますます就活の主流になって来ると思います。

「OfferBox(オファーボックス)の適性診断AnalyzeU+で自己分析」→「企業との面接でさらに自己分析」という流れがつくれると就活では強いです。

 

OfferBox(オファーボックス)の適性診断AnalyzeU+の口コミ②

OfferBox
⭕️圧倒的に使いやすい。スマホアプリ有り、通知も問題なく来る
⭕️数打ちゃ当たる系メッセージが少なくスカウトが良質
⭕️自己分析テストを他己分析として友人に頼める。結果の差が見られて面白い
🤔「おすすめ企業」に希望と大きく異なる企業が出る
🤔自由記述の文字制限が厳しく書き切れない
 

OfferBox(オファーボックス)は自分で適性診断をするだけでなく、友人、先輩や後輩に自分の診断をしてもらうことができます。

自分では『弱み』だと思っていたのに、他者から見ると『強み』に見えていたということは結構おこるので、360度診断はとても大切です。

 

 

 

OfferBox(オファーボックス)の適性診断AnalyzeU+の口コミ③

offerboxの適性診断したらなるほどなー!って結果だった。考え抜いて新しい発想することが苦手だけど、チームで状況に応じて動き、粘り強くやり続けることが得意と。その通りすぎる
 

OfferBox(オファーボックス)の適性診断AnalyzeU+を受けると、改めて客観的に自己分析できるというメリットがあります。

 

自分の強みを知ることができれば、自己PRを書くのもかなり楽になりますね。

 

OfferBox(オファーボックス)の適性診断AnalyzeU+の口コミ④

20年卒も登録できるOfferBoxで適性診断したら偏差値50超えてる項目が片手で数えられるくらいしかなくてあれこれもしかしなくても社会人向いてない
 

OfferBox(オファーボックス)の適性診断AnalyzeU+は、よくも悪くも診断結果を加工せずに表示します

ただし、偏差値50を超えている項目が少なくても、あまり気にしなくていいでしょう。

他の適性診断では高い数値が出てくる可能性があります。

 

キミスカの無料適性検査もOfferBox(オファーボックス)の適性診断AnalyzeU+にならび有名です。

自分の強みを色々な角度から知るために、合わせて利用しましょう。

 

OfferBox(オファーボックス)の適性診断AnalyzeU+の口コミ⑤

OfferBoxの適性診断、社会人基礎力も次世代リーダー力も、というか項目全て偏差値以下で草。社会出るなってことか
 

こちらのOfferBox(オファーボックス)の適性診断AnalyzeU+の口コミも先程と同様ですね。

OfferBox(オファーボックス)の適性診断AnalyzeU+で診断結果があまり良くなくても、気にする必要はありません。

一つのツールの結果に過ぎないので、別の診断ツールで多角的に自分の強みを見つけていきましょう。

 

キミスカの適性検査が、かなり有能であると有名なのでおすすめです。

 

OfferBox(オファーボックス)の適性診断AnalyzeU+の口コミ⑥

オファーボックスに適性診断あるんだ…!やってみよ!
 

OfferBox(オファーボックス)の適性診断AnalyzeU+をやるだけで、客観的に自己分析できます。

とりあえず、やってみましょう!!

 

OfferBox(オファーボックス)の適性診断AnalyzeU+を活用!【自己PRを作成】

次は、実際にOfferBox(オファーボックス)の適性診断AnalyzeU+を受けたあとに、どのように活用していくかを見ていきましょう。

 

OfferBox(オファーボックス)の適性診断AnalyzeU+の活用ステップは以下の3つです。

OfferBox(オファーボックス)の適性診断AnalyzeU+活用の3ステップ
① 診断結果を見て、強みや弱みを確認する
② 詳細コメントまできちんと読み込む
③ 長所短所と体験エピソードを紐付けする

それでは一つずつ簡単に見ていきましょう。

 

1. 診断結果を見て、強みや弱みを確認する

OfferBox(オファーボックス)の適性診断AnalyzeU+を活用するための1つ目のステップは、『診断結果を見て、強みや弱みを確認する』です。

自己分析をする上でも、自己PRやESを作成するうえでも、適性診断の結果を確認することはとても重要です。

 

『強み』だけを確認する人は多いですが、『弱み』もきちんと確認しておきましょう。

就活では「あなたの弱みはなんですか?」と聞かれることも多いです。

 

また、「自分の弱みが分かっていない」=「自分のことを客観的に見れていない」と判断されてしまう可能性もあります。

私も弱みに目を背けたくなることが多かったですが、しっかりと把握しておくようにしましょう。

 

2. 詳細コメントまできちんと読み込む

OfferBox(オファーボックス)の適性診断AnalyzeU+を活用するための2つ目のステップは、『詳細コメントまできちんと読み込む』です。

 

強み弱みや各項目の偏差値を一読したあとは、しっかりと詳細コメントまで読むようにしましょう。

OfferBox(オファーボックス)の適性診断AnalyzeU+は、質問数も多く的確にあなたのことを診断してくれるため、「おいおい、エスパーかよ」というくらいあたっていることもあるはずです。

 

詳細コメントは、自己PRの元にすることもできるくらい分かりやすく記載されているので、文章を書くときに参考にすることもできます。

 

診断結果を詳細まで確認し終えたら、最後のステップに移ります。

 

3. 長所短所と体験エピソードを紐付けする

OfferBox(オファーボックス)の適性診断AnalyzeU+を活用するための3つ目のステップは、『強みや弱みを確認する長所短所と体験エピソードを紐付けする』です。

 

「わたしは、忍耐力があります!」

と言われても、「なんで?」ってなりますよね。

 

例えば、自分の長所を以下のように体験エピソードと紐付けていきます。

忍耐力や実行力は、OfferBox(オファーボックス)の適性診断AnalyzeU+の項目のうちの1つです。

  • 忍耐力:「私の強みは、誰よりも忍耐力があることです。中学高校と所属していたサッカー部では、練習後に毎日10Kmの走り込みをさせられていました。みんなサボったりズルしていたりしましたが、私は部員で唯一1日も休まず練習後の走り込みを続けました。だから私は、誰よりも忍耐力があると自負しています」
  • 実行力:「私の強みは、実行力があることです。学生時代、テレビで万里の長城の特集を見て、その場で飛行機のチケットの予約をし、翌日中国に行き万里の長城を歩いたことがあります。このように、私にはアイデアを空想で終わらせずに、実行する力があります」

「私は誰よりも忍耐力があります!」「私は誰よりも実行力があります!」というよりもずっと説得力がありますよね

 

自分の弱みについても、同様にエピソードと結びつけてしまいましょう。こちらは、最後に改善ポイントを入れるのが大切です。

  • 計画力:私の弱みは、十分な計画をしないまま実行に移してしまうことです。国内旅サークルの会長をやっていたのですが、十分な計画をしないまま行き当たりばったりな旅をしていたので、よく周りに迷惑をかけていました。すぐに行動することも大切だと思っていますが、行動しながらでも計画をたてることはできるので、周りを不安にさせないように行動と計画を両立させていきたいと考えています。

自分の短所を理解していて、それの改善策まで上手に伝えることができれば、就活ではいい印象を与えることができます。

 

OfferBox(オファーボックス)の適性診断AnalyzeU+で、診断された強みや弱みと自身の体験エピソードを上手に紐付ければ、簡単に自己PR作成や面接対策をすることができます!

 

 

性診断AnalyzeU+は自己分析に最適のツール【しかも無料】

いかがでしたでしょうか。

OfferBox(オファーボックス)の適性診断AnalyzeU+は、累計100万人の診断結果に基づいて、あなたの強みや適正についてアドバイスをくれる、他を圧倒するほどのツールです。

 

以下の2つの診断を、計25項目に分けてあなたの偏差値を診断してくれます。

OfferBox(オファーボックス)の適性診断AnalyzeU+の診断の種類
① 社会人基礎力に関する診断結果
② リーダー力に関する診断結果

OfferBox(オファーボックス)の適性診断AnalyzeU+で強みや弱みを診断したあと、自分の体験エピソードと紐付けることで簡単に自己PRや面接対策も可能になります。

 

なによりも、『無料』というのが嬉しいですよね。

 

OfferBox(オファーボックス)に登録してプロフィールを入力すると、「経済産業省」「マイクロソフト」「資生堂」「みずほ証券」「PwC」などの超優良企業からオファーをもらえる可能性があるので一石二鳥です。

 

就活を控えている方や、自身の適性が知りたい方は、ぜひOfferBox(オファーボックス)の適性診断AnalyzeU+を利用してみて下さい。

 

また、キミスカの適性検査も、適性診断AnalyzeU+に並んでかなり有能なので客観的に自己分析するために利用してみて下さい。

 

 

就活生が利用するべき1番おすすめのツールはOfferBoxです。

しかし、OfferBox以外のツールも利用することで、さらに就活を有利に進められます。

 

また、就活の有益な情報は下記にまとめています。ぜひご活用ください。
24,25卒の就活生向け ESCAPEの一番おすすめ!

【24,25卒の多くの人が利用しています!】
エントリー就活
だけだと、
”内定の機会”50%も逃しています!

逆求人就活サイトはおすすめ3つだけ利用すればOK!
【おすすめ逆求人就活サイト3選】
・ OfferBox(オファーボックス)
・ dodaキャンパス
・ キミスカ

※プロフィールはコピーできるので、3つ全て利用するのがおすすめです
くろまあくと
くろまあくと
”24,25卒”にもおすすめ!
”今”登録すれば、”今日から”オファーが届きます!
【早期内定者獲得者続出!】使わないと損する逆求人就活サイト3選
第1位 「就活生の3人に1人が利用!大学生協もおすすめ」

【就活生の3人に1人が利用!大学生協オススメの新時代の就活サイト】

✓ 大学生協がオススメ
✓ 大手企業からオファーがもらえる
✓ 日産自動車、JCBなど6,550社以上が利用
✓ 経済産業省、資生堂、マイクロソフトが利用

第2位 「”6,200社”以上の企業が利用!」

【教育業界最大手のベネッセが運営】

✓ 就活生の5人に1人が利用
✓ 教育最大手のベネッセが運営
✓ 6,200社以上の企業が利用している
✓ プロフィールを入力してスカウトがもらえる

第3位 「内定にもっとも近い就活をするなら」

【内定にもっとも近い就活!プラチナスカウトが魅力】

✓ 企業からスカウトがもらえる
✓ 最も内定に近い就活ができる
✓ 超優良レベルの適性診断が無料
✓ いきなり役員面接のスカウトあり

就活サイト
\記事タイトルとURLをコピーできます!/
必読記事
東大院試サークル ESCAPE Log
タイトルとURLをコピーしました