- 「自己分析は何をすればいいのかよくわかりません」
- 「自己分析の簡単なやり方が知りたいです」
本記事では、このような疑問や悩みを解決していきます!
企業が求めているのは、自己分析ができている人!
- 「そもそも自己分析って必要?」
- 「自己分析ってなんのためにするの?」
このように思っている人も多いですよね。
就活で評価される自己分析ができている人とそうでない人の違いは、自己分析の目的を知っているかどうかにあります。
目的を理解していないと、ただの自己満足の自己分析になってしまいます。
就活で評価される自己分析をするために、まずは自己分析の目的を見ていきましょう。
自己分析の目的は2つある!
自己分析の目的は、大きく2つに分けられます。
1. 企業選びの軸をつくるため
2. 面接官に自分をアピールするため
1つずつ見ていきます。
自己分析の目的①:企業選びの軸をつくるため
自己分析の目的の1つめは、「企業選びの軸をつくるため」です。
要するに、「どんな企業に就職したいか」「どんな企業が自分に合っているか」を知ることとも言えます。
日本には400万以上の企業があります。
片っ端からどんどんエントリーするにしても、「興味のない」「行きたくない」企業ばかりでは、内定をもらっても仕方ありません。
しっかりと自己分析することで、「興味のある企業」「行きたい企業」に集中して就活をすることができます。
また、入社後のミスマッチを減らすことにもつながります。
自己分析の目的②:面接官に自分をアピールするため
自己分析の目的の2つめは、「面接官に自分をアピールするため」です。
企業が学生に求めているのは以下のたった1つです。
就活において、『商品は自分自身』です。(基本的なことですが、かなり重要です!)
商品をアピールするためには、その商品のことを隅々まで把握していなければいけません。
- 「私に内定をくれたら、こんないいことがあります!」
と、採用担当者が納得するアピールをするためにも、自己分析をしっかりすることが大切です。
企業が求めているのは、自己分析ができている人!
企業が求めているのは自己分析がしっかりとできている人です。
- 「自社で活躍してくれる根拠」
- 「入社後すぐに辞めない根拠」
- 「内定を辞退しない根拠」
自己分析をしっかりとし、学生が上記3つの根拠を提示してくれれば、採用担当者も安心して内定を出すことができます。
- 「私は、自身の強みである”情報収集力”と”仮説検証力”を活かし、クライアントの持つ問題点を発見し、解決していけると考えています」
- 「”情報収集力”と”仮説検証力”が優れている根拠はなに?」
「私は、修士の2年間で様々な研究の課題に直面してきました。教授がお手上げだった問題でも、計100冊以上の専門書と論文を徹底的に読み込んで情報収集し、同時に仮説と検証のサイクルを素早く回すことで解決してきた経験があります」
- 「なるほどね。でも内定を出したら本当に来てくれるかな?」
- 「すぐに会社をやめたりしないかな?」
- 「また、御社の”チーム一丸となって社会を変革する”という理念にも強く魅力を感じております。なぜなら、私はチームで課題を達成することに一番喜びを感じるからです」
- 「チームで課題を乗り越えたときに喜びを感じる人なら、うちの会社に合っていそうだけど…、根拠はなに?」
- 「今までの人生の中でも、『教授や後輩と協力して研究の課題を乗り越えたとき』『大学の部活で今まで達成できなかった二次予選突破を達成したとき』など、チームで課題を達成したときに最も喜びを感じました」
- 「ほうほう…」
- 「『自分の培ってきた能力を活かしたい』『チームで課題を達成していきたい』という私の軸に最もマッチしているため、御社を志望しています!」
- 「採用!!!」
このように、「この人なら内定を出しても大丈夫だ」と安心させるためにも、しっかりと自己分析をしましょう。
- 「きちんと自己分析ができる人は多くありません。そのため、自己分析をしっかりとするだけで、他の就活生と差別化することができます!」
それでは、自己分析の簡単なやり方を見ていきましょう。
自己分析の簡単なやり方(たった3ステップ)
自己分析の簡単なやり方(準備+3ステップ)を紹介します。
STEP0:客観的なデータを用意する
STEP1:「夢中」をブレインダンプする
STEP2:「なぜ?」を繰り返す
STEP3:共通点をみつける
1つずつ見ていきます。
STEP0:客観的なデータを用意する
自己分析の簡単なやり方のSTEP0は、「客観的なデータを用意する」です。
・自分の特性を窓のように見える4つの枠に分類することで、自己理解のズレに気づくフレームワーク。サンフランシスコ州立大学の心理学者であるジョセフ・ルフト (Joseph Luft) とハリ・インガム (Harry Ingham)が提唱し、心理学ではよく使われている
- 「開放の窓」:自分も他人も知っている自己
- 「盲点の窓」:自分は気がついていないが、他人は知っている自己
- 「秘密の窓」:自分は知っているが、他人は気づいていない自己
- 「未知の窓」:誰からもまだ知られていない自己
自分の知らない『盲点の窓』『未知の窓』を知るためにも、まずは客観的なデータを用意して下さい。
客観的なデータがなければ、自己分析の精度は半減してしまいます。
客観的データは、適性診断ツールを利用して手に入れます。
150問以上の設問に答えるため、15分ほどかかりますが、その分かなり正確で客観的な分析結果を得られます。
適性診断ツールの中でも『無料』で『評判もいい』適性診断ツールを2つ紹介します。
おすすめ診断①:AnalyzeU+(OfferBox)
✓ 累計100万人の診断結果に基づいて診断
✓ 25項目の診断結果で自分を分析できる
✓ 社会に出たときに活かせる強みが分かる
【AnalyzeU+(OfferBox)の口コミ】
offerboxの適性診断したらなるほどなー!って結果だった。考え抜いて新しい発想することが苦手だけど、チームで状況に応じて動き、粘り強くやり続けることが得意と。その通りすぎる
— ききちゃん@21卒 (@kiii_flower) July 30, 2019
【OfferBox】
— 早大生の就活ブログ@20卒自動車マン (@sodaijob_20) February 3, 2020
OfferBoxで内定もらったって言ってて、「凄い人だからなんじゃないの?普通は無理だろ!」
と思われる方もいるはずなので、自分は凡人にすら届いてないことを証明します笑
少なくとも適性検査はこんな雑魚でも行けるんで自信持ってくださいね! pic.twitter.com/xXWdMPmbB3
と思われる方もいるはずなので、自分は凡人にすら届いてないことを証明します笑
少なくとも適性検査はこんな雑魚でも行けるんで自信持ってくださいね!
- 「OfferBoxは適性診断だけでなく、逆求人型就活サイトとして優秀なツールです」
プロフィールを入力するだけで、大手企業からオファーをもらえることもあります。
公式サイトから適性診断を受けることができます。
おすすめ診断②:キミスカ適性検査
✓ 視覚的にわかりやすい診断結果
✓ 性格の傾向から職務適性まで分かる
【キミスカ適性検査の口コミ】
キミスカの適性検査は今まで受けた中で1番的確だった
— gyata (@p_ymgt0809) June 20, 2019
キミスカの適性検査めちゃめちゃ当たっててびっくりした。
— 萬 (@VSzBkyztju2It4V) April 26, 2020
キミスカの適性検査がドンピシャすぎる
— 😌❁.*・゚ (@gpg31__opt) November 11, 2019
2、3個適性検査受けてみて、同じこと言われたらほんまにそうなんやなって思う。
2、3個適性検査受けてみて、同じこと言われたらほんまにそうなんやなって思う。
- 「キミスカも逆求人型スカウトサイトとしても優秀です。ただ、それ以上に適性検査が優秀すぎると評判です」
15分ほどでできちゃうので、今すぐに試してみて下さい!
公式サイトから適性検査を受けることができます。
より精度の高いデータを入手するため、複数の適性検査を受けるのがキホンです。
ここでは詳しく紹介しませんが、Future Finderの適性診断もおすすめです。
3つ以上適性診断を受ける際には、ぜひチェックしてみて下さい。
これで『STEP0:客観的なデータを用意する』は完了です。
早速、本格的に自己分析をスタートしていきましょう。
STEP0:客観的なデータを用意する【完了】
STEP1:「夢中」をブレインダンプする
STEP2:「なぜ?」を繰り返す
STEP3:共通点をみつける
STEP1:「夢中」をブレインダンプする
自己分析の簡単なやり方のSTEP1は、「”夢中”をブレインダンプする」です。
ダンプ(dump):投げ捨てる、どっさり落とす
【ブレインダンプ】
・脳の中身をノートに書き出すこと
「なんだそれ?」と思う方でも、やり方はすごく簡単です。
・ペン
・ノート
・タイマー
【ブレインダンプのやり方】
・テーマを決める
・タイマーをセットする(5分間)
・テーマについて頭に浮かんだことを全て書きだす
※時間がくるまでは手を止めず、ひたすら書き続ける
後悔しない仕事を見つけるヒントは、「子供のこと夢中になったこと」にあります。
「時間を忘れて没頭したこと」には、あなたが”夢中になれた理由”が必ずあります。
”夢中になれた理由”を見つけるためにも、まずは”夢中”を全て紙に吐き出しましょう。
・中学、高校と部活に打ち込んだ
・小川にいってきれいな石をコレクションした
・石をブレスレットや首輪にするのが楽しかった
・砂場でドロ団子をつくった
・通学電車で人間観察していた
・誰よりも早くクラスの人の名前を覚えた
・小学生の頃、新しい遊びを考えるのに夢中だった
・大学生の頃スマホの寝る間も惜しんでアプリ開発をしていた
・小学生の頃、お泊り会で友達と話して徹夜した
・料理
…
このように、文章や脈絡、書き方などなにも気にしないでOKです。
ひたすら(どんなに小さなことでも)頭に浮かんだことを書き出しましょう。
- 「これでSTEP1は完了です」
- 「紙とペンさえあれば、5分でできちゃいます」
STEP0:客観的なデータを用意する【完了】
STEP1:「夢中」をブレインダンプする【完了】
STEP2:「なぜ?」を繰り返す
STEP3:共通点をみつける
STEP2:「なぜ?」を繰り返す
自己分析の簡単なやり方のSTEP2は、「”なぜ?”を繰り返す」です。
STEP1で書き出した”夢中”に、なぜなぜを繰り返します。
自分がなぜ行動に夢中になったのかを理解するためです。
実際にやってみます。
↓
(”なぜ”石を集めたの?)
↓
「きれいな石をブレスレットやネックレスにしたかったから」
↓
(”なぜ”ブレスレットやネックレスにしたかったの?)
↓
「石が変身する様子が楽しかったから」
↓
(”なぜ”楽しかったの?)
↓
「ものを創ることが好きだから」
↓
(”なぜ”誰よりも早くクラスの人の名前を覚えたの?)
↓
「名前を呼んだときに笑顔になるのが見たかったから」
↓
(”なぜ”笑顔になるのが見たかったの?)
↓
「人の笑顔を見るのが好きだから」
↓
(”なぜ”人の笑顔を見るのが好きなの?)
↓
「自分まで幸せな気持ちになれるから」
↓
(”なぜ”夢中だったの?)
↓
「自分が考えた遊びで、友達と遊びたかったから」
↓
(”なぜ”自分の考えた遊びで友達と遊びたかったの?)
↓
「自分が考えた遊びで、友達が喜んでくれる様子が嬉しかった」
- 「これでSTEP2は完了です」
- 「早ければ20分程で終わります」
STEP0:客観的なデータを用意する【完了】
STEP1:「夢中」をブレインダンプする【完了】
STEP2:「なぜ?」を繰り返す【完了】
STEP3:共通点をみつける
STEP3:共通点をみつける
自己分析の簡単なやり方のSTEP3は、「共通点をみつける」です。
最後は、STEP0で用意した客観的データや、STEP2で作った”夢中に”なった理由から共通点をみつけます。
実際にやってみます。
・「小川にいってきれいな石をコレクションした」
→「ものを創ることが好きだから」
・「誰よりも早くクラスの人の名前を覚えた」
→「人の笑顔を見るのが好きだから」
・「小学生の頃、新しい遊びを考えるのに夢中だった」
→「自分が考えた遊びで、友達が喜んでくれる様子が嬉しかった」
↓
「アプリ開発も、ないものを作り出すのが好きだったから夢中になったのかもしれない」
「石で作ったブレスレットは、創るだけじゃなく、親に上げて喜んでくれるのも好きだった」
「料理が好きなのも、自分で作ったもので、人に喜んでもらえるのが好きなのかもしれない」
↓
「私が夢中になれるのは、”自分のつくったもので、人を喜ばせること”だ」
「そして、できれば”その笑顔を近くで見たい”」
↓
そういえば、適性診断では、”創造力”や”状況把握力”が強みだと出ていた
↓
就活の軸①:「自分の作ったもので、人を喜ばせたい」
就活の軸②:「できれば、その笑顔を近くで見たい」
強み①:「創造力」
強み②:「状況把握力」
ここまで自己分析ができれば、あとは簡単です。
就活の軸や強みから、志望業界、企業や自己PRを考えるだけです。
就活の軸②:「できれば、その笑顔を近くで見たい」
↓
「製造業はものを作れるけど、喜ばせる顔を見ることができない」
「ゲームアプリ開発が向いているかもしれない!」
強み②:「状況把握力」
↓
「私の強みは、創造力と状況把握力だ」
「時代のニーズを把握し、新しいものを創ることができる」
「大学のころ夢中になっていた、アプリ開発の経験もアピールしよう」
このような自己分析ができれば、「企業選びの軸をつくる」「面接官に自分をアピールする」という目標は達成です!
正直な話、しっかりと自己分析をできている就活生は多くありません。
たった3STEPの自己分析だけで、他の就活生よりも有利に就活を進めることができます!
- 「面倒かもしれませんが、全部で60分あればで完了します」
- 「この60分が将来を左右するので、自己分析は手を抜かないようにしてください!」
STEP0:客観的なデータを用意する【完了】
STEP1:「夢中」をブレインダンプする【完了】
STEP2:「なぜ?」を繰り返す【完了】
STEP3:共通点をみつける【完了】
簡単な自己分析で、就活を有利に進めよう
いかがでしたでしょうか。
自己分析の2つの目的と、自己分析の簡単なやり方をおさらいします。
1. 企業選びの軸をつくるため
2. 面接官に自分をアピールするため
【自己分析の簡単なやり方】
STEP0:客観的なデータを用意する
STEP1:「夢中」をブレインダンプする
STEP2:「なぜ?」を繰り返す
STEP3:共通点をみつける
しっかり自己分析をできている就活生は多くありません。
そのため、自己分析をするだけで、他の就活生と簡単に差別化することができます。
- 「本記事で紹介したのは、全部で60分で完了する、本格的で簡単な自己分析のやり方です」
- 「ぜひ試してみて下さい」
記事内で紹介したリンクやおすすめリンクをまとめます。
就活MENU