・2020年6月25日(木)
(望まないネタバレを防ぐために、目次はしばらく非表示にしています!読みづらかったら申し訳ないです…!)
よう実2年生編2巻の発売日が決まりました!
試し読み(60ページ分)はすでに読みましたが、ドキドキが止まりませんでした…!!
よう実2年生編2巻が発売しました!
さすがに前日の23:55分には待機して、日付が変わった瞬間に電子書籍で読み始めましたよね。
(ちなみに、Amazon全体で4位、kindle全体で1位でした!)
どんどん人気が加速していきますね!
🔻よう実2年生編2巻はこちらです!🔻
(電子書籍なら今すぐに読むことができます!)
(全部で56のSSが全て読めます!)6月25日から電子書籍でも読むことができるようになりました!
🔻2年生編1巻の考察はこちら🔻
よう実2年生編1巻(12巻)考察【ネタバレあり】敵は1年生全員!
ようこそ実力至上主義の教室へ2年生編2巻あらすじ
まずは、あらすじから見ていきましょう。
【よう実2年生編2巻のあらすじ】
「オレはおまえが退学になることは絶対に許さない」
新1年生の仕掛けを回避した綾小路。だが「取れるはずのない満点を綾小路が取った。俺は……手品を見てるみたいだ」数学試験の満点獲得が波紋を広げる。そんな中、試験の結果を受け堀北鈴音が生徒会入りを要望する。来るもの拒まずの南雲はそれを受け入れるものの色々な思惑が絡むようで……。
軽井沢との仲が少しずつ深まるなど、状況が変化を迎える中、全学年で競いあう無人島サバイバル試験の夏休み開催が発表された。戦いはグループ戦で上位3グループに莫大な報酬が与えられる一方、下位グループは退学ペナルティを受ける。前哨戦として上陸前にグループ作りが許可された結果、全クラスを巻き込んだ人材獲得合戦が始まる!※Amazonページより抜粋
なんだこれ。
超面白そうですね。
ようこそ実力至上主義の教室へ2年生編2巻は、『無人島サバイバル試験』の前哨戦となるようです。
そして、『無人島サバイバル編』は、2年生編3巻以降。
ちなみに『ようこそ実力至上主義の教室へ2年生編2巻』のあとがきでは、著書である衣笠彰梧さんは次のように述べています。
- 全学年が本格的に勝ちを目指して戦うため、今まで以上に『続く』という形になってしまう
- 年内にあと2冊出したい
おそらくですが、無人島サバイバル試験はあと2巻はかかりそう…
つまり、次に発売する3巻でも『続く』という形になり、決着がつくのは4巻になると予想しています。
- 「夏休み編が4.5巻」
- 「無人島サバイバル試験の直後が夏休み」
この2点を考慮しても、無人島サバイバル試験が4巻まで続く可能性は高いですよね。
しかし早く最後まで読みたい…。読みたすぎる…!!
「衣笠さん…。年内にあと2冊お願いします…!(切実)」
ということで、よう実2年生編3巻が『3ヶ月後(9月25日)』に発売されることを祈りながら、よう実2年生編2巻の考察をしていきます!
ここから先はネタバレ含みます!
まだ読んでいない方は、よう実2年生編2巻を先に読んでください!
(電子書籍なら今すぐに読むことができます!)
それではよう実2年生編2巻の考察を見ていきましょう。
【よう実2年生編2巻考察】大きな変化…
よう実2年生編2感の大きな変化を見ていきます。
ちなみに時系列順です!
① 数学100点で綾小路が有名人に…?
② 堀北鈴音が生徒会に…?
③ 天沢一夏が綾小路に接近…?
④ 1年Cクラスから退学者が…?
⑤ 伏兵登場!小宮叶吾…?
⑥ 坂柳と一之瀬の同盟結成…?
⑦ 櫛田桔梗が水面下で動き出す…?
⑧ 宇都宮、椿が綾小路に接近…?
⑨ 3年生の問題児、鬼龍院登場…?
⑩ 龍園、葛城、綾小路の密会…?
1つずつ見ていきます。
変化①:数学100点で綾小路が有名人に…?
よう実2年生編2巻での大きな変化の1つめは、「数学100点で綾小路が有名人に…?」です。
・綾小路:100点
・坂柳:91点
・堀北:87点
高難易度の数学のテストで100点をとったことで、学年全体どころか全学年から注目を浴びるようになりました。
次点が坂柳有栖の91点ということを考えると、100点満点という結果のインパクトはかなり大きいですね。
2年D組のクラスメイトはもちろん、1年生や3年生からも綾小路の”異質”さを知られることになりました。
変化②:堀北鈴音が生徒会に…?
よう実2年生編2巻での大きな変化の2つめは、「堀北鈴音が生徒会に…?」です。
よう実2年生編2巻では、綾小路との数学試験の”賭け”に負けた堀北鈴音が、生徒会入を希望しました。
”賭け”に負けたのがきっかけとはいえ、「生徒会長を目指す」ときっちり宣言していましたね。
2年生で生徒会に所属しているのは、一之瀬と堀北の2人になります。
堀北が生徒会長になる可能性は、現時点で80%くらいでしょうか…?
生徒会の任期も近いと言っていたので、近いうちに掘北(妹)生徒会長が実現するかも知れませんね。
変化③:天沢一夏が綾小路に接近…?
よう実2年生編2巻での大きな変化の3つめは、「天沢一夏が綾小路に接近…?」です。
前回、宝泉の作戦に手を貸した天沢一夏。
綾小路に共犯者だということはバレているので、接触することはないと思っていたのですが…
自分から綾小路に会いにきましたね。
今年の1年生は、想像の1歩上を行くような曲者ばかりで、無人島サバイバル試験も見ものですね!!
変化④:1年Cクラスから退学者が…?
よう実2年生編2巻での大きな変化の4つめは、「1年Cクラスから退学者が…?」です。
2年生ではなく、1年生です。
中間テストのあとに行われた特別試験で、早くも1年生に退学者が出ました。
この退学に「宝泉が関わっているのでは」と疑う1年Cクラス宇都宮陸。
1年生の争いも激化していきそうです。
変化⑤:伏兵登場!小宮叶吾…?
よう実2年生編2巻での大きな変化の5つめは、「伏兵登場!小宮叶吾…?」です。
いい感じだと思っていた池と篠原に、思わぬ刺客が現れました…!!
2年Bクラスの小宮叶吾。
須藤と同じバスケ部で、入学当初の暴力沙汰事件にも出てきていましたね。
池と篠原がサクッとくっつくかと思っていたのですが、まさかの三角関係スタートです。
池と篠原は毎回ちょくちょく出てくるので、一応気にしておきましょう。笑
変化⑥:坂柳と一之瀬の同盟結成…?
よう実2年生編2巻での大きな変化の6つめは、「坂柳と一之瀬の同盟結成…?」です。
坂柳率いるAクラスと、一之瀬率いるCクラスが同盟結成?です。
正直、意外でしたね。
坂柳と一之瀬は9巻で思いっきりやりあっていて仲が良くなかったですし。
力不足感が否めないCクラスでしたが、Aクラスと組んだことにより再浮上の可能性も出てきました。
変化⑦:櫛田桔梗が水面下で動き出す…?
よう実2年生編2巻での大きな変化の7つめは、「櫛田桔梗が水面下で動き出す…?」です。
櫛田桔梗は、どの巻でもなんか企んでますね…。
能力は高いですが、堀北や綾小路を退学にしようとしている状態では、完璧な協力は不可能です。
少し前には南雲生徒会長に接触もしていたので、いつか大事件を引き起こしそうです。
その上で、最終的に仲間になってくれるんじゃないかと勝手に想像しています。
変化⑧:宇都宮、椿が綾小路に接近…?
よう実2年生編2巻での大きな変化の8つめは、「宇都宮、椿が綾小路に接近…?」です。
1年Cクラスの宇都宮と椿が、よう実2年生編2巻でも綾小路と接触がありました。
しかも、「無人島サバイバル試験中に協力して欲しい」という要請。
宝泉に敵対心を向けているため、綾小路の敵に回ることはしばらくなさそうですね。(椿の策略じゃなければ)
椿も底知れない能力を隠し持っていそう(頭が回る)で、改めて1年生は曲者揃いですね。
変化⑨:3年生の問題児、鬼龍院登場…?
よう実2年生編2巻での大きな変化の9つめは、「3年生の問題児、鬼龍院登場…?」です。
新たな3年生キャラが登場です。
学校で唯一「学力」「身体能力」がともにA+であり、まさかの高円寺キャラ。
綾小路も「南雲か桐山と同等か、それ以上に厄介そうである」と評価しているので、無人島サバイバル試験で出てくることがアリそうですね。
変化⑩:龍園、葛城、綾小路の密会…?
よう実2年生編2巻での大きな変化の10つめは、「龍園、葛城、綾小路の密会…?」です。
最初密会を始めたときはこの3人でメンバーを組むことになると思ったのですが…。
いい意味で予想を裏切られました。
学校史上初となる、2000万ポイントによるクラス移動も起こりましたね。
周囲の反応や、今後の展開も気になるところです。
(全部で56のSSが全て読めます!)6月25日から電子書籍でも読むことができるようになりました!
【よう実2年生編2巻考察】サバイバル試験”優勝候補”一覧!!
よう実2年生編2巻では、サバイバル試験を乗り切るグループを決める前哨戦。
サバイバル試験を直前に控え、小グループ(3名未満)が決定しました!
※試験中に最大6名までグループを合体できるが、合流は用意ではない
よう実のサバイバル試験の”優勝候補”一覧を見ていきましょう。
3年生①:南雲生徒会長のグループ
生徒会長で今までも高い成績を収めてきたこともあり、実際のところ大本命ですね。
3年生ということで、精神的にも肉体的にも最も有利であるとも言えます。
ただし、”他者を下にみて油断している今の状態”では、1位にならないだろうと考えています。(南雲生徒会長の見せ場は、8巻の林間学校でもあったので)
それなら今回は負けさせて、「本気になった南雲生徒会長と再戦する」という形のほうがワクワクしそうですね。
3年生②:桐山副会長のグループ
表面上は南雲生徒会長に牙を向いているように見せかけていますが、すでに勝敗は決定しているようですね。
自身の保身に走ったりと、小物感が目立った巻でした。
「優勝することはない」と思われます。
ただし、優秀なメンバーを揃えていると言っていたので、3年の主力であることにかわりはないでしょう。
3年生③:鬼龍院(単独)
能力はかなり高そうですが、「上位50%に入れればいい」と言っていました。
今回の試験で実力の全容を見せるようなことは無いと思っています。
そのため、優勝本命度も低めです。
2年生①:綾小路清隆(単独)
「これまで言葉にはしていないが、俺自身上位を狙って行動するつもりでいる」
単独で乗り込むとはいえ、「上位を狙う」と宣言しています。
しかも、軽井沢に1位をとれるか聞かれたときに「半々くらい」と回答。
十分1位をとる可能性はありますね。
ただ、無人島サバイバル試験中に「ホワイトルーム生との対決」が待っているはずです。
そちらに気を取られすぎると、試験結果にも影響がありそうです。
2年生②:高円寺六助(単独)
能力だけで見れば、優勝できそうですね。
しかも今回は、今までの高円寺とは違い「1位を目指す」という意思を見せています。
ただ、ここで高円寺が1位になってしまえばこの先ずっと「お荷物状態」になってしまうので、1位を取る可能性は低いと予想。
2年生③:坂柳有栖、一之瀬穂波のグループ
こちらは大本命。
坂柳、一之瀬という2年生屈指の人材が集まっているのに加え、橋本が『増員』のカードを手にしています。
つまり、2,3年生で唯一”7人チーム”を組んで戦うことができます。
人数によるアドバンテージに加え、坂柳の頭脳、一之瀬の統率力、その他優秀なメンバー。
優勝候補、筆頭ですね。
とはいえ、さすがにそろそろDクラスに浮上して欲しいですね。
坂柳、一之瀬チームが1位を取ってしまうと、1年生の頃のクラス関係に戻ってしまうという懸念もあります。
そうなると目新しさがなくなってしまいますね。
2年生④:龍園翔、葛城康平のグループ(試練カードあり)
こちらも大本命。
龍園、葛城の異色コンビですが、1年生の無人島サバイバルで影で契約を交わしたりと、なにかと関係がある2人です。
試練カードを持っているので、勝ったときのクラスポイント報酬は1.5倍になります。
龍園、葛城ペアが1位をとると、試験結果によっては、Aクラスが入れ替わりますね。
2年生⑤:堀北鈴音(単独)
さすがに1位はとれないだろうと予想。
綾小路が相当手助けすれば別ですけどね。
単独ということも気がかりですが、合流するグループ次第では面白くなりそうです。
2年生⑥:伊吹澪(単独)
一応出てきたので紹介。
ただし、1位になることはないですよね…。多分…。
1位になったら意外どころの騒ぎじゃなくなります。
1年生①:宝泉、七瀬、天沢のグループ
宝泉、七瀬、天沢は「綾小路を退学にする」ことが第一目的になっています。
なので、優勝する可能性は低いと予想。
もちろん、綾小路の退学に成功することもないはずです。
ただ、無人島サバイバル試験で綾小路の障害になるのは間違いないですね!
3人とも只者じゃないので、綾小路も苦戦しそうです。
1年生②:各クラス代表者のグループ
1年生で最も優秀なグループといえます。
1年生には小グループを4人まで組める(2,3年生は3人まで)というメリットもあるので、優勝してもおかしくはないですよね。
ただ、最近1年生にずっと焦点を当てているので、個人的には、2,3年生から1位が出ると予想!
無人島サバイバル試験の報酬、ルールをおさらい!
3巻直前にまた確認できるように、無人島サバイバル試験のルール(報酬、カードの効果など)も簡単にまとめておきます。
① 期間、規模
② 報酬、ペナルティ
③ カードの効果
④ 試験詳細
1つずつ見ていきます。
ルール①:期間、規模
・7/20~8/3(2週間)
【規模】
・全学年参加(1年生~3年生まで)
実質、学校の頂点を決める特別試験といえますね!
ルール②:報酬、ペナルティ
無人島サバイバル試験の報酬、ペナルティをまとめます。
報酬 | 1位 グループ | 2位 グループ | 3位 グループ | 上位50% | 上位70% |
クラスポイント | 300 | 200 | 100 | ☓ | ☓ |
プライベートポイント | 100万 | 50万 | 25万 | 5万 | 1万 |
プロテクトポイント | ◯ | ☓ | ☓ | ☓ | ☓ |
※上位3グループが得るクラスポイントは、下位3グループから徴収
下位3グループ:クラスポイントの徴収
下位5グループ:ペナルティ(退学)
※『600万÷グループ人数』のプライベートポイントを払えば退学を無効にできる
ルール③:カードの効果
1. 先行
→試験開始時に使えるポイントが1.5倍
2. 追加
→所有者の得るプライベートポイント報酬が2倍
3. 半減
→ペナルティ時に支払うプライベートポイントを半減する
(所持者:Dクラス軽井沢恵)
4. 便乗
→試験開始時に指定したグループのプライベートポイントの報酬の半分が追加
5. 保険
→試験中に体調不良で失格した際、1日だけ回復の猶予を得る
1. 増員
→7人目としてグループに存在できる
(所持者:Cクラス朝倉麻子→Aクラス橋本)
2. 無効
→ペナルディ時に支払うプライベートポイントを0にする
(所持者:Aクラス矢野小春→?)
3. 試練
→特別試験のクラスポイント報酬を1.5倍にする。ただし上位30%に入れなければペナルティ(退学)
(所持者:Dクラス綾小路→Bクラス龍園)
※特殊カードは、1学年に1枚ずつしか存在しない
基本カードについては、誰がどんなカードを持っているのかはほとんど不明ですね。
とはいえ、サバイバル試験の勝敗に大きく関わりそうなカードは『増員』くらいです。
(先行や保険は基本カードなのでそこまで影響はなさそう)
ルール④:試験詳細
グループ人数:最大6名
※試験の前哨戦として、最大3名のグループを構成済み
その他詳細は次巻までおあずけです!!
まとめ:ついに明かされるホワイトルームの刺客!
ただ、読んだ人で忘れた人はいないと思うので、あえて名前は伏せておきますね。
(ここが一番びっくりするところだと思うので!!)
もし『ようこそ実力至上主義の教室へ2年生編2巻』を読んでいない方がいたら、本編で確かめてください!!
全学年を巻き込んだ『無人島サバイバル試験』。
1年生の頃のサバイバル試験と比べると、「期間2倍」「規模3倍(全学年)」です。
最高に、面白くなってきましたね。
よう実2年生編3巻の発売日が3ヶ月後の9/25(金)であることをみんなで一緒に祈りましょー!!
ようこそ実力至上主義の教室へ2年生編2巻はこちらです。
電子書籍なら今すぐに読むことができます!
よう実の今までの書き下ろしSSを読みたい方必見!

なんと、今までの描き下ろしSSを“全て”読めてしまう方法があります。
(全部で”56”のSSが全て読めます!)
※よう実のSS(ショートストーリー)とは、特定の店舗で購入した人だけが読める衣笠彰梧の描き下ろし小説のことです
2年生の1巻では、店舗限定で以下の2つの描き下ろしSSがありますね。
- 『軽井沢恵』視点(2人きりの時間)
- 『堀北鈴音』視点
単行本以外でもよう実の世界観を味わえるなんて最高ですね。
しかも、綾小路以外の視点で描かれているので、一味違う生徒たちを味わうことができます。
私はアニメでよう実を知ったので、いままでのSSは読めないと諦めていました。
(メルカリなどで売っていますが、1つで3,000円くらいします。全部集めると60,000円超えます)
ただし、先程述べたようにSSを読む方法があります。
まずは、こちらをご覧ください。
・『画集』に加えて、『特典小説』を同梱した、プレミアム仕様!
・特典小説『ようこそ実力至上主義の教室へ1年生編 Short Stories』(288P)は、過去の店舗特典や雑誌掲載の文庫未収録SSを収録。さらに衣笠彰梧先生が画集用に「1年後に見えてくるもの ―龍園翔―」「大切になった人」2本のSSを書き下ろし!
1年生編が終了したということで『ようこそ実力至上主義の教室へ 終・1年生編BOX トモセシュンサク Art Works』に今までのSSが収録されました!(2020年1月24日発売!)
メルカリの15分の1くらいの値段で、全300ページほどの書き下ろしSSが読めます。
ついでに、1年生編の画集もついてきます!(ついではSSの方)
やばすぎてソッコーでポチりました。笑
ネット店舗でも売り切れているのをよく見かけるので、在庫切れで1カ月お預けなんてことがないように、今すぐに購入することをおすすめします!
(Amazonなら、当日か翌日にすぐ読めちゃいます)
単行本以外でもよう実の世界観を味わえるので、控えめにいって最高ですね!
※2020年6月25日から、電子書籍でも購入できるようになりました!今すぐに56のSSが読めます!
ようこそ実力至上主義の教室へ2年生編2巻をまだ読んでいない人は、電子書籍なら今すぐに読むことができますよ!