ESCAPE超おすすめ"無料"就活サイト5選!院試情報を一覧でみる

【東大院生が検証】最も集中できる勉強場所はここだ【社会人編】

勉強の質を高める
※本サイトはAD、PRを含むことがあります
こんな人にオススメ
  • いい勉強場所を探している
  • いつもどこで勉強するか迷ってしまう
  • 集中して勉強できるようになりたい
スポンサーリンク

勉強効率は場所でかなり違う!

「勉強場所なんてどこでもいいじゃん」
「どこで勉強したって同じだよ」

ちょっとまってください!勉強場所一つで効率はかなり異なります

人より良い結果を出したいと思うのであれば、勉強時間を増やすだけでは限界があります。
また、忙しい社会人の人は、そもそも勉強時間を思うようにとれない人も多いでしょう。

そんな中、勉強で結果を出すためには、勉強効率を上げるしかありません

今回は、社会人のための勉強効率が上がる勉強場所を、ランキング形式で見ていきます

勉強場所は、「家(リビング)」「家(自室)」「カフェ」「ファーストフード店」「図書館」「ファミレス」「会社の休憩スペース」から選んでいきます。

スポンサーリンク

社会人におすすめの勉強場所ランキング

☆第7位☆ 会社の休憩スペース

【メリット】

  • お金がかからない
  • 移動時間のロスがほとんどない
【デメリット】
  • 上司や同僚、部下の視線が気になる
  • 知り合いが多いので話しかけられ勉強の妨げになる

【総評】

平日に勉強する上で、移動時間のロスがほとんどないというのが一番のメリットでしょう。
しかし、普段顔を合わせる人たちがたくさん行き交う場所というのは勉強がし辛いでしょう。

社内で個室を確保できる場合、個別ブースなどが設置してある場合は有効な勉強場所となりそうです。
私は、社内に個別ブースが設置してあるため、始業開始前や就業後に勉強で使ったこともあります。

☆第6位☆ ファミレス

【メリット】

  • 広い席を確保しやすい
  • 長時間勉強していられる
  • 24時間営業しているお店もある

【デメリット】

  • お金がかかる
  • 混雑するお店だと長時間勉強できない
  • 周囲が騒がしい

【総評】

空いているお店を選ぶことができれば、席の確保にも苦労せず、長時間勉強できる環境です。
しかし、学生のころと違い、ドリンクバーで長時間粘るの少し気がひけてしまう人もいるでしょう。

しかし、本来は食事をする場所であり、当然話し声もたくさん聞こえます。
そんな中、集中して勉強するのは簡単ではありません。
友達とわいわい勉強するのであれば問題ないですが、1人で黙々と勉強したい人には向かないでしょう

☆第5位☆ ファーストフード店

【メリット】

  • どこにでもある
  • 24時間営業しているお店もある
  • レジから遠い席を選べば店員がほとんどこない

【デメリット】

  • お金がかかる
  • ファミレスと比べて席が狭いことが多い
  • 周囲が騒がしい

【総評】

ファミレスと僅差ですが、ファーストフード店には2階席や3階席がある店もおおく、店員や周囲の目が気にならない席が選びやすいという点で、ファミレスよりも優れていると判断しました。
仕事をしている人や勉強している人も意外と多かった点も評価ポイントです。

しかし、ファーストフード店は家族連れや学生が多く、話し声が耳に入ってきて集中して勉強することは難しいでしょう

☆第4位☆ 家(自室)

【メリット】

  • お金がかからない
  • 静かな環境で勉強できる
  • 移動時間がかからない
【デメリット】
  • マンガや本などの誘惑物が多い
  • 一人きりの空間なので緊張感が薄い
【総評】

「リビングより自室の方がいいんじゃないの?」と疑問に思う人もいるでしょうが、周囲の目がまったくない状態で、誘惑に負けず勉強をし続けることは意外と難しいもの。

普段から長時間勉強する習慣のある人や、短時間集中して勉強するケースには向いていますが、長時間勉強をする際には、人の目がある環境で勉強をするのが望ましいでしょう。

☆第3位☆ カフェ

【メリット】

  • 落ち着いた雰囲気で勉強できる
  • コーヒーに眠気覚ましの効果がある
  • 勉強している人も多く、サボりにくい
【デメリット】
  • お金がかかる
  • 話し声が少し気になる

【総評】

ファミレスやファーストフード店などの外食店の中では、最も勉強している人が多く、話し声も気にならないのはカフェでしょう。
店内に流れる閑静な音楽も聴いていて心が落ち着きます。
また、コーヒーには眠気を解消し、集中力を高める効果があると言われているので、勉強前や勉強中にぜひ飲みたい飲み物です。

毎回500円の出費は少しきついですが、それでもメリットが多いです。
私は、始業開始前に会社近くのカフェで毎日勉強をしていました。
朝早い時間帯のカフェは、みんな仕事や勉強をしていてとても静かで集中しやすい環境です
「自分も頑張るぞ」という気持ちになれるので、朝の時間を有効活用したい方は、ぜひカフェにいって勉強してみてください。

☆第2位☆ 家(リビング)

【メリット】

  • お金がかからない
  • 家族の監視下のもと勉強できる
  • 広い机で勉強できる
  • 移動時間がかからない

【デメリット】

  • 子どもがいる家庭では勉強する時間帯を選ぶ必要がある
  • 一人暮らしだと監視の目がないため、誘惑に負けやすい

【総評】

リビングで勉強をすることは、「お金がかからないこと」「監視の目があること」が大きなメリットと言えるでしょう。
お子さんがいる家庭では、子どもたちが起きる前や寝たあとでないと少し騒がしくなることも。

勉強の妨げになるスマホを家族に預けたり、「あと1時間は勉強するから途中でやめそうになったら注意してくれ」と監視してもらうことで長時間集中して勉強することも可能です

☆第1位☆ 図書館

【メリット】

  • 静かで緊張感のある環境である
  • 周りも勉強しているためやる気がもらえる
  • 周りも勉強しているためサボりにくい

【デメリット】

  • 席が確保できないことがある
  • 開館時間が限られている

【総評】

図書館は、なんと言っても静かで、周りも本を読んだり勉強している人がたくさんいるため、「自分もやるぞ」という気持ちにさせてくれます。
問題点があるとすれば、混んでいる時間帯には席を確保できない恐れがあること、夜遅くまでやっていないことですが、図書館で勉強をするのは基本的には休日になると思いますし、開館時間に行けば席を確保できないこともほとんどないでしょう。

周りが真剣に勉強している中、自分だけサボるわけにもいかないですし、他の場所と比較しても図書館はもっともサボりづらく、集中しやすい環境であると言えるでしょう
私も、学生時代は大学図書館、休日は地元の市立図書館で勉強をすることが多いです。

図書館で勉強をしていると、勉強に集中できるか、長時間続けられるかは環境が大きく作用すると実感します。
図書館は、もっともおすすめの勉強場所です。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか。

私は、東京大学大学院に合格し、勉強法の本をいくつも執筆しているため、勉強には自身があります。
しかし、それは生まれながら勉強の才能がある、集中力が人より高いなどが理由では決してありません
ただ勉強する環境を選ぶのが人より上手なだけです

勉強で結果を出せる人と出せない人を大きく分けるのは、天性の才能や圧倒的な努力量ではなく、周囲の環境次第だと思います。

もちろん、明日から図書館で勉強しろというわけではありません。

ただ、この記事をきっかけとし、勉強場所を再考してみていただけたら幸いです

 

タイトルとURLをコピーしました