
- 「就活中にエンカレッジって言葉を耳にしたよ」
「エンカレッジってなに?怪しいの?評判は?」
本記事では、このような疑問や悩みを解決していきます!
エンカレッジとは?(概要、運営企業など)
【公式サイト】:https://www.gosetsu.com/

- 「エンカレッジってなんですか?」
このような人も多いですよね。
・エンカレッジは、全国72の大学で活動するキャリア支援NPO法人です
・就活を終えた先輩に、就活のサポートをしてもうことができます
【NPO法人って?】
NPO(Non Profit Organization)は日本語訳すると『非営利組織』。
つまり、利益を追求することを目的としない組織のことをいいます。
エンカレッジの提携企業や運営会社についても見ていきます。
エンカレッジの提携企業
エンカレッジが提携している企業はこちらです。
・ 株式会社電通
・ 丸紅株式会社
・ 株式会社デンソー
・ 株式会社アカツキ
・ アサヒ飲料株式会社
・ ソフトバンク株式会社
・ 株式会社NTTファイナンス
・ 株式会社ディー・エヌ・エー
・ 株式会社ファーストリテイリング
エンカレッジは、電通や丸紅、アサヒ飲料、DeNAなどの大手有名企業と提携しています。
エンカレッジの運営会社
エンカレッジはNPO法人なので、運営会社はありません。
しかし実際は、『株式会社RECCOO(リクー)』という会社がエンカレッジの企画、事業拡大に携わっています。
【株式会社RECOOの会社情報】
会社名 | 株式会社RECCOO(リクー) |
所在地 | 〒150-0022 東京都渋谷区恵比寿南3丁目3−8 烏山恵比寿ビル |
設立 | 2014年8月6日 |
代表者 | 代表取締役CEO 出谷 昌裕 |
事業内容 | (1)各種メディアの企画・開発・運営 (2)新卒人材に関するイベント企画・運営 (3)新卒人材に関するコンサルティング (4)各種媒体・就活支援団体などを活用した新卒採用支援 (5)インターン募集企業への候補生斡旋 |
公式ページ | https://reccoo.com/ |
株式会社RECCOOの代表者の出谷CEOが、エンカレッジをつくった人ですね。
エンカレッジの運営はあくまで学生主体で活動し、企業への人材紹介やコンサルティングを株式会社RECCOOが担当しているようです。

- 「NPOと聞くと怪しい気がしてしまう人も多いようですが、調べた限り、エンカレッジは全然怪しくないですよ!」
エンカレッジに向いている、いない学生の特徴
エンカレッジに向いている学生と、向いていない学生の特徴を紹介します。
エンカレッジに向いている学生の2つの特徴
エンカレッジに向いている学生の特徴を見ていきます。
① 先輩に就活相談にのってもらいたい
② 先輩たちのESや選考体験記を見たい
1つずつ見ていきます。
① 先輩に就活相談にのってもらいたい
エンカレッジでは、年の近い先輩に就活の相談に乗ってもらうことができます。
同じ大学の先輩に就活の悩みを相談できることもあり、年の近い身近な人に就活のアドバイスをもらいたい方におすすめです。
② 先輩たちのESや選考体験記を見たい
エンカレッジでは、先輩たちの1,500以上の内定者のESや選考体験記などを見ることができます。就活でかなり役立ちますね。

- 「ESや選考体験記なら、Unistyle(ユニスタイル)も合わせて登録しましょう。ユニスタイルなら、40,000以上のESや選考体験記を無料で見ることができます!」
エンカレッジに向いていない学生の1つの特徴
エンカレッジに向いていない学生の特徴を見ていきます。
① 一学生ではなく、就活のプロにサポートしてもらいたい
学生よりもプロにサポートしてもらいたいという方は、エンカレッジには向いていないかもしれません。
エンカレッジではメンターと呼ばれる先輩がつきますが、メンター次第でサポートの質も大きく変わります。

- 「就活をプロにサポートしてもらいたい人は、【内定者が選ぶ】おすすめの就活サイト5選で自分に合う就活サイトを探してみてください!」
エンカレッジの3つの特徴
エンカレッジのメリットを知るため、3つの特徴を見ていきます。
① 限定イベントに参加できる
② 内定者と1対1の個別面談ができる
③ 1,500枚以上のESや選考体験記が読める
1つずつ見ていきます。
特徴①:限定イベントに参加できる
エンカレッジの特徴の1つめは、「限定イベントに参加できる」です。

エンカレッジでは、会員限定のイベントを開催しています。
例えば以下のようなイベントがあります。
- 【理系限定】アサヒ飲料の技術職インターン
- 内定を勝ち取れ!ゲーム企画書ワークショップ
- 【アプリ開発経験者向け】開発責任者が語る自社開発のエンジニア!
- 【オンライン開催】突き抜けたリーダーになるために ~3社で語る20代の成長環境とは~
企業の説明会から、選考、就活に役立つセミナーなど様々ですね。

- 「興味のある方は一度覗いてみてください!」
特徴②:内定者と1対1の個別面談ができる
エンカレッジの特徴の2つめは、「内定者と1対1の個別面談ができる」です。
エンカレッジでは、学年が1つ、2つしか変わらない内定者に就活相談ができるのが特徴です。
- エンカレッジに登録
- 先輩に就活相談に載ってもらう
- 内定をGETする
- 後輩の就活相談に乗る
エンカレッジでは、このように得た知識を後輩に伝える形をとっています。
そのため、自分の学年の1,2こ上の就活を経験したばかりの先輩に就活相談に乗ってもらうことができます。

- 「エンカレッジは全国72の大学で活動しています。そのため、同じ大学の先輩に相談に乗ってもらえることも多いようです」
特徴③:1,500枚以上のESや選考体験記が読める
エンカレッジの特徴の3つめは、「1,500枚以上のESや選考体験記が読める」です。
・三菱商事
・三井物産
・伊藤忠商事
・サントリー
・ソニー
・資生堂
・富士フイルム
・JAL
・ANA
・McK
・IBM
・NRI など
エンカレッジでは、このような企業のESや選考体験記を読むことができます。
また、Unistyle(ユニスタイル)では、ESや選考体験記40,000枚を無料で読むことができるので、合わせて利用すると効果的です。

- 「エンカレッジの特徴はわかりました。評判はどうですか?」
就活サイトを利用するなら、評判は気になりますよね。

「本当に役立つ、一人ひとりにあった就活サービスを紹介したいので、悪い評判も隠さず紹介していきます!」
エンカレッジの1つの悪い評判
エンカレッジの悪い評判を1つ紹介します。
① メンターがいまいち
詳細を見ていきます。
悪い評判①:メンターがいまいち
エンカレッジの悪い評判の1つめは、「メンターがいまいち」です。
エンカレッジのメンターさん、やっとのことついてくれたけど(対応遅い🙃ボランティアだろうしありがたく思うけど💦)、私文系なのに、相手理系だし色々不安です
— チャオズ¡@22卒 (@___r_f1) June 2, 2020
やっぱりメンターさんって、同じ文系の方がいいのかな?
やっぱりメンターさんって、同じ文系の方がいいのかな?
エンカレッジのメンターさんへの不信感がではじめた、、
— miko@22卒 (@mikomi5mi) May 30, 2020
他大学の人からは添削してくれたり定期的に面談してくれてよかったって聞いてるけどうちの大学は全然違った
メンターさんの質って大学によって変わるね🥺
初期の対応が良かった分期待してたから頼れる人が減って悲しくなってる🥺
他大学の人からは添削してくれたり定期的に面談してくれてよかったって聞いてるけどうちの大学は全然違った
メンターさんの質って大学によって変わるね🥺
初期の対応が良かった分期待してたから頼れる人が減って悲しくなってる🥺
エンカレッジでは1人の就活生に1人のメンターがつくメンター制度をとっています。
ただし、やはりプロではなくあくまで就活を経験した大学生なので、人によってメンターの質は大きく変わります。

- 「メンター制度についてはいい評判もかなり多いです!メンターの質は運次第ですが、メンターを交換してもらうこともできるそうですよ!」
エンカレッジの3つのいい評判
エンカレッジのいい評判を3つ紹介します。
① メンター制度がかなりいい
② ESの添削がかなり役に立った
③ 同じ大学の人がメンターについてくれた
1つずつ見ていきます。
いい評判①:メンター制度がかなりいい
エンカレッジのいい評判の1つめは、「メンター制度がかなりいい」です。
エンカレッジで大学のメンターさん達が自主的にGD対策会開いて下さって、人生初のGDだったからめちゃめちゃ貴重な機会になった、、本当にエンカレッジ入って就活変わった、感謝です
— はちみつ@22卒 (@hatimitu_22) May 18, 2020

- 「自主的にGD対策会を開いてくれるなんていい人すぎますね。このように、エンカレッジのメンター制度はいい評判も多いです」
いい評判②:ESの添削がかなり役に立った
エンカレッジのいい評判の2つめは、「ESの添削がかなり役に立った」です。
エンカレッジ賛否両論あるっぽいけど、とりあえずメンター制度はめっちゃよい。
— しらかわ@22卒 (@shirakawa_22) June 4, 2020
面談4回くらいで自己分析進めてくれたり面接の練習もしてくれたし、ESもけっこう添削してくれるし、聞いたら自分の就活の話もしてくれたし。
メンターさんには感謝しかない。
面談4回くらいで自己分析進めてくれたり面接の練習もしてくれたし、ESもけっこう添削してくれるし、聞いたら自分の就活の話もしてくれたし。
メンターさんには感謝しかない。
エンカレッジ経由でついてくれたメンターさんにES添削してもらったら結構厳しく添削されてた。ちゃんとみてくれてるのが伝わってくるし自分の未熟さもわかって嬉しい!!!(単に私のESがクソ説もある)
— Syu@22卒 (@Syu2216) May 11, 2020

- 「メンターには、ESの添削をお願いする人も多いようです。ES添削をお願いする際は、言われたことを鵜呑みにせず、自分の頭でも考えるようにするのがおすすめです!」
いい評判③:同じ大学の人がメンターについてくれた
エンカレッジのいい評判の3つめは、「同じ大学の人がメンターについてくれた」です。
エンカレッジのメンター面談、同じ学科の先輩でめちゃくちゃ良い人だった。
— naka@22卒 (@naka2217) June 1, 2020

- 「同じ大学、同じ学科のメンターさんがついてくれれば言うことなしですね!ためになるアドバイスがたくさんもらえそうです!」

- 「評判はわりました!エンカレッジってどうやって利用すればいいですか?」
エンカレッジの利用方法と退会方法

- 「エンカレッジでは退会方法が明記されてないから怪しい…」
このような評判や口コミも多かったので、エンカレッジの利用方法や退会方法を見ていきます。
結論からいうと、エンカレッジでは簡単に退会することができます。
まずは利用方法から見ていきます。
① エンカレッジの利用方法
エンカレッジの利用の流れははこちらです。
- STEP1エンカレッジ公式ページに移動する
こちらから、エンカレッジの公式ページに移動します。
- STEP2『無料で会員登録する』をクリックする
HPに移動後、無料で会員登録をクリックします。
- STEP3必要情報を入力する
名前、電話番号、最終学歴などの基本情報を入力します。
- STEP4登録完了!
これで登録完了です。
あとは、『メンター制度に応募』『1,500以上のESを見る』などエンカレッジを活用することができます。

- 「エンカレッジの登録は1分ほどで終わります!」
② エンカレッジの退会方法
エンカレッジの退会方法を調べてみました!
【お問い合わせについて】
— 【就活】エンカレッジ関東<キャリア支援NPO法人en-courage> (@encourage_kanto) February 9, 2019
以前質問箱で、エンカレッジの退会方法について質問を頂きました。
運営側での手続きになるため、
「登録したメールアドレス」と「氏名」を記入の上、エンカレッジのメールアドレス(プロフィール参照)までご連絡ください🙇
以前質問箱で、エンカレッジの退会方法について質問を頂きました。
運営側での手続きになるため、
「登録したメールアドレス」と「氏名」を記入の上、エンカレッジのメールアドレス(プロフィール参照)までご連絡ください🙇
退会方法は簡単です。
『登録したメールアドレス』と『氏名』をエンカレッジのメールアドレスに送るだけです。
メールアドレスがわからない場合は、TwitterのDMなどで聞いてみるといいかもしれませんね。

- 「エンカレッジは『退会方法がわからない』という口コミが多いですが、調査した結果きちんと退会方法がわかりました!」
- 「退会方法を知っておくと、入会するときに安心ですね!」
エンカレッジは、身近な先輩に就活相談したい人におすすめ
いかがでしたでしょうか。
エンカレッジの特徴や評判をおさらいします。
① 限定イベントに参加できる
② 内定者と1対1の個別面談ができる
③ 1,500枚以上のESや選考体験記が読める
【エンカレッジの1つの悪い評判】
① メンターがいまいち
【エンカレッジの3つのいい評判】
① メンター制度がかなりいい
② ESの添削がかなり役に立った
③ 同じ大学の人がメンターについてくれた
エンカレッジは、身近な先輩に就活相談をしたいという方にとくにおすすめです。
また、1,500以上のESや選考体験記を見ることができるのもいいですね。
Unistyle(ユニスタイル)は、ESや選考体験記40,000枚を無料で読むことができるので、合わせて利用するのがおすすめです。
ぜひ一度チェックしてみてください!
記事内で紹介したリンクやおすすめリンクをまとめます。