
- 「マイナビ新卒紹介ってマイナビと違うの?」
「マイナビ新卒紹介のリアルな評判は?」
本記事では、このような疑問や悩みを解決していきます!
マイナビ新卒紹介とは?(概要、利用・運営企業など)
【公式サイト】:https://shinsotsu.mynavi-agent.jp/

- 「マイナビ新卒紹介ってマイナビとどう違うんですか?」
このような人も多いですよね。
・マイナビ新卒紹介とは、株式会社マイナビが提供する、無料就活エージェントサービスです
・マイナビと異なり、キャリアアドバイザーと二人三脚で就活を進めていくのが特徴です
まずはマイナビ新卒紹介の利用企業や、運営会社について見ていきます。
マイナビ新卒紹介の利用企業
マイナビ新卒紹介の利用企業を紹介します。

・ 住友不動産販売
・ Eisai
・ THERMOS
・ 大気社
・ STANLEY
・ 西松屋
・ 保険の窓口
・ 一条工務店
聞いたことのある大手企業も多いですね。

「マイナビ新卒紹介では、通常のマイナビなどに載っていない非公開求人を紹介してもらえるのも特徴です」
マイナビ新卒紹介の運営会社
マイナビ新卒紹介の運営会社は、『マイナビ株式会社』です。
マイナビ新卒紹介を運営している会社の情報を見てみます。
【マイナビ新卒紹介の運営会社情報】
会社名 | 株式会社 マイナビ |
所在地 | 東京都千代田区一ツ橋一丁目1番1号 |
設立 | 昭和48年(1973年)8月15日 |
従業員数 | 約9,800名(マイナビグループ全体) ※2019年10月1日時点 |
資本金 | 21億210万円 |
代表者 | 代表取締役社長 中川 信行 |
事業内容 | (1)新聞の発行及び出版事業 (2)就職情報誌の提供、求人・採用活動に関するコンサルティング (3)宣伝、広告、PR業 (4)労働者派遣事業、有料職業紹介事業 (5)セミナー・講演会・講習会等、催事の企画・立案・実施 (6)人材育成、企業経営のコンサルティング、教育・研修業務 (7)進学に関する情報の提供、生徒・学生の募集に関するコンサルティング など |
公式ページ | https://www.mynavi.jp/ |
マイナビを聞いたことのない就活生はいないですよね。
誰もが知っている、大手人材会社です。

- 「マイナビが運営している就活エージェントなので、就活生は安心して利用できますね」
マイナビ新卒紹介に向いている、いない学生の特徴
マイナビ新卒紹介に向いている学生と、向いていない学生の特徴を紹介します。
マイナビ新卒紹介に向いている学生の3つの特徴
マイナビ新卒紹介に向いている学生の特徴を見ていきます。
① 安心できる就活エージェントを使いたい
② 自分にあう非公開求人を紹介して欲しい
③ 内定が0で焦っている
1つずつ見ていきます。
① 安心できる就活エージェントを使いたい
マイナビ新卒紹介は、誰もが知っている人材大手のマイナビが運営しています。
絶対に安心して就活エージェントを利用したい就活生におすすめです。
② 自分にあう非公開求人を紹介して欲しい
マイナビ新卒紹介では、通常の『マイナビ』に載っていない非公開求人をたくさん取り扱っています。自分にあった非公開求人を紹介して欲しい学生に合っています。
③ 内定が0で焦っている
マイナビ人卒紹介では、企業に合わせた就活サポートだけでなく、特別選考枠も多数取り扱っています。内定までのスピードも早いので、内定が0で焦っている就活生におすすめです。
マイナビ新卒紹介に向いていない学生の1つの特徴
マイナビ新卒紹介に向いていない学生の特徴を見ていきます。
① 志望業界、企業がすでに固まっている
就活エージェントでは、紹介された企業の選考を受けることになります。
自分が行きたい企業を紹介してもらえるとは限らないので、志望企業が固まっている人にはあまり向いていないかもしれません。

- 「志望業界が完璧に決まってますという人は、【内定者が選ぶ】おすすめの就活サイト5選で自分に合う就活サイトを探してみてください!」
マイナビ新卒紹介の3つの特徴
マイナビ新卒紹介のメリットを知るため、3つの特徴を見ていきます。
① 自分の良さや可能性を再発見できる
② 非公開企業求人紹介&特別選考枠あり
③ 面接後、評価フィードバックがもらえる
1つずつ見ていきます。
特徴①:自分の良さや可能性を再発見できる
マイナビ新卒紹介の特徴の1つめは、「自分の良さや可能性を再発見できる」です。
マイナビ新卒紹介では、キャリアアドバイザーによる個別キャリアカウンセリングを受けることができます。
自分の経験したことや感じたことを伝えることで、「自分の強み」や「可能性」を見つけてもらうことができます。

- 「『自分の強み』や『将来やりたいこと』がよくわからないまま就活している人に、とくにおすすめです」
特徴②:非公開企業求人紹介&特別選考枠あり
マイナビ新卒紹介の特徴の2つめは、「非公開企業求人紹介&特別選考枠あり」です。
非公開求人は、就活紹介サービスを利用している学生しか受けることができません。
そのため、マイナビなどの就活情報サイトと合わせて利用することで、より将来の選択肢を広げることができます。
マイナビ新卒エージェントでは、通常の採用枠ではなく、特別選考枠で早く内定をもらえることもあります。

- 「企業側は、マイナビ新卒紹介を通すことで自社に合った学生を紹介してもらうことができます。そのため、特別選考枠として短いステップで内定を出すことができます」
特徴③:面接後、評価フィードバックがもらえる
マイナビ新卒紹介の特徴の3つめは、「面接後、評価フィードバックがもらえる」です。
就活では、書類や面接で落ちた理由がわからないという辛さがありますよね。
マイナビ新卒紹介では、『評価ポイント』『懸念ポイント』『見送り理由』などの評価フィードバックをもらうことができます。
マイナビ新卒紹介では、企業の採用コンサルティングを行っています。
企業の採用活動に深く関わっているからこそ、その企業が『求める人物像』『過去にどのような人物が就職しているか』などリアルな情報を持っています。
それらの情報があるマイナビ新卒紹介だからこそ、面接後に評価フィードバックを行うことができます。

- 「面接で『なぜ落ちたのか?』は一番気になりますよね。評価フィードバックをもらうことで、次の選考に確実に活かすことができます」

- 「マイナビ新卒紹介のサービスはわかってきました。評判はどうなんですか?」
就活サービスを利用するなら、評判は気になりますよね。

「本当に役立つ、一人ひとりにあった就活サービスを紹介したいので、悪い評判も隠さず紹介していきます!」
マイナビ新卒紹介の1つの悪い評判
マイナビ新卒紹介の悪い評判を1つ紹介します。
① メールや電話が多い
詳細を見ていきます。
悪い評判①:メールや電話が多い
マイナビ新卒紹介の悪い評判の1つめは、「メールや電話が多い」です。
マイナビの退会理由を「訳あって就職活動が来年なった」て項目を選択して送信したのにマイナビ新卒紹介から永遠メールが来るのイジメだと思うよこれ
— ヤスオ (@_ya5u) July 25, 2019
マイナビ新卒紹介!?配信停止した筈では…
— にこちん△ (@25_nico_2) August 31, 2018
メールや電話が多いというのは、就活サービスの定番の悪い評判ですね。
マイナビ新卒紹介では、配信停止したはずなのにメールが来るという評判や口コミも多かったです。
就活用のアドレスを用意して、そちらで登録するようにしましょう。

- 「マイナビ新卒紹介の〇〇です。就活状況はどうですか?」

- 「就活終わりました!」

- 「おめでとうございます。では、こちらで退会手続きをしておきます」
このように、簡単に退会&メール配信停止ができたそうです!

- 「マイナビ新卒紹介のメール配信が止まらない場合は、一度電話してみるといいかもしれませんね」
マイナビ新卒紹介の3つのいい評判
マイナビ新卒紹介のいい評判を3つ紹介します。
① 内定までがスムーズで早い
② 思っているよりいい求人を紹介された
③ キャリアアドバイザーになんでも相談できる
1つずつ見ていきます。
いい評判①:内定までがスムーズで早い
マイナビ新卒紹介のいい評判の1つめは、「内定までがスムーズで早い」です。
自分的に就活で最もお勧めな方法
— 𝓂𝒾 (@ym_tg_) May 18, 2020
マイナビ新卒紹介
登録後面接(ヒアリング)をし、カウンセラーが個人個人にあった求人をメールで送ってくる、自分でどの企業受けるか返信、説明会(会社概要・面接対策)、その後面接、当日合否(早くて)
超楽過ぎて今までの苦労は何だったんだろうって思った。
マイナビ新卒紹介
登録後面接(ヒアリング)をし、カウンセラーが個人個人にあった求人をメールで送ってくる、自分でどの企業受けるか返信、説明会(会社概要・面接対策)、その後面接、当日合否(早くて)
超楽過ぎて今までの苦労は何だったんだろうって思った。
通常のエントリー型の就活よりも、紹介してもらった方が内定までスムーズに進むことが多いです。
マイナビ新卒紹介では、『2回の面接だけで内定をもらった』という口コミも多かったです。

- 「マイナビ新卒紹介では、特別選考枠を用意していることもあります。スムーズに内定が欲しい人におすすめです!」
いい評判②:思っているよりいい求人を紹介された
マイナビ新卒紹介のいい評判の2つめは、「思っているよりいい求人を紹介された」です。
マイナビ新卒窓口で求人紹介してもらった、思ってたよりいいとこあってがんばらないとなと
— ねむ (@nrqHTw5Oql18Npf) April 1, 2020
てか、昨日の今日でまさか明日ソフトバンクの面接受けることになるとは( ´△`)
— ヒッキー (@yuuya_1590) July 12, 2017
マイナビ新卒紹介恐るべし
何も準備できてないし、今週ゼミ発表だし\(^_^)/
マイナビ新卒紹介恐るべし
何も準備できてないし、今週ゼミ発表だし\(^_^)/

- 「思ったよりも良い求人を紹介してもらえることもあるようですね!」
いい評判③:キャリアアドバイザーになんでも相談できる
マイナビ新卒紹介のいい評判の3つめは、「キャリアアドバイザーになんでも相談できる」です。
自己分析には就活エージェントを活用するのがおすすめ
— 渋沢ユウ (@yushibusawa) May 3, 2020
誰かと話をしながら進めるのが一番効率的ですが、家族や友人に自分のことを話すのは気恥ずかしいですよね
だから第三者に頼むととても気楽です
ちなみにぼくが使ったのは「マイナビ新卒紹介」と「キャリアチケット 」の2つ#21卒 #22卒 #就活
誰かと話をしながら進めるのが一番効率的ですが、家族や友人に自分のことを話すのは気恥ずかしいですよね
だから第三者に頼むととても気楽です
ちなみにぼくが使ったのは「マイナビ新卒紹介」と「キャリアチケット」の2つ
第三者だからこそ、自分のことを素直に話せることもありますよね。
マイナビ新卒紹介のキャリアカウンセリングは評判もかなりいいです。

- 「ただし、人気で予約がすぐに埋まってしまうようです。早めに空き日程をチェックしておきましょう」

- 「評判はわりました!マイナビ新卒紹介ってどうやって利用すればいいの?」
マイナビ新卒紹介利用の流れ5ステップ
マイナビ新卒紹介の利用の流れを5ステップで見ていきます。
① 無料登録をする
② キャリアカウンセリングを受ける
③ 企業の紹介をしてもらう
④ 選考を受ける
⑤ 内定
1つずつ見ていきます。
利用の流れ①:無料登録をする
マイナビ新卒紹介利用の1つめのステップは、「無料登録をする」です。
【マイナビ新卒紹介の会員登録の流れ】
- マイナビ新卒紹介公式サイトに移動する
- 『新規申し込み(サービス無料)』をクリックする
- 卒業年度を選択する
- 必要情報を入力する
必要情報では、氏名、大学名、理系/文系など全部で11項目を入力します。
無料登録は1分程で完了します!
登録後は、電話かメールでキャリアカウンセリングの日程を調整します。
利用の流れ②:キャリアカウンセリングを受ける
マイナビ新卒紹介利用の2つめのステップは、「キャリアカウンセリングを受ける」です。
自宅からでも面談ができるので、わざわざ足を運ぶのが面倒という就活生にとってはかなり嬉しいですね。
キャリアカウンセリングでは、経験豊富なキャリアアドバイザーに「自分の良さ」や「可能性」を再発見してもらうことができます。

- 「キャリアカウンセリングの中で、『自分のやりたいこと』『志望する業界』もきちんと伝えておきましょう」
# | オフィス名 | 住所 | 最寄駅 |
1 | 札幌オフィス | 〒060-0002 北海道札幌市中央区北二条西三丁目 1番地20号 札幌フコク生命越山ビル9F | 札幌駅 |
2 | 仙台オフィス | 〒980-0021 宮城県仙台市青葉区中央一丁目6番35号 東京建物仙台ビル8F | 仙台駅 |
3 | 東京オフィス | 〒163-1526 東京都新宿区西新宿1-6-1 新宿エルタワー26F | 新宿駅 |
4 | 名古屋オフィス | 〒450-6209 愛知県名古屋市中村区名駅4-7-1 ミッドランドスクエア9F | 名古屋駅 |
5 | 京都オフィス | 〒600-8008 京都府京都市下京区四条通り 烏丸東入長刀鉾町10 京都ダイヤビル 7F | 四条駅、烏丸駅 |
6 | 大阪オフィス | 〒530-0011 大阪府大阪市北区大深町4-20 グランフロント 大阪タワーA 30F | 梅田駅 |
7 | 神戸オフィス | 〒651-0087 兵庫県神⼾市中央区御幸通7丁⽬1番15号 三宮ビル南館9F | 三ノ宮駅 |
8 | 広島オフィス | 〒730-0013 広島県広島市中区⼋丁堀3番33号 広島ビジネスタワー13F | 立町駅 |
9 | 福岡オフィス | 〒812-0012 福岡県福岡市博多区博多駅中央街8番1号 JRJP博多ビル7F | 博多駅 |

- 「東京だけだなく、全国の主要都市にあるのがうれしいですね」
利用の流れ③:企業の紹介をしてもらう
マイナビ新卒紹介利用の3つめのステップは、「企業の紹介をしてもらう」です。
- 応募する企業をキャリアアドバイザーと相談しながら決定
- 「ポテンシャル」や「人柄」が伝わるように、推薦状を作成
マイナビ新卒紹介の嬉しいポイントは、『推薦状』を書いてもらえるところです。
面接であなたの良さを伝える必要があるのはもちろんですが、推薦状によってさらにあなたの魅力を伝えてもらうことができます。
利用の流れ④:選考を受ける
マイナビ新卒紹介利用の4つめのステップは、「選考を受ける」です。
- 面接の日程調整
- 面接の詳細情報の連絡
- 追加の求人紹介
- 面接対策
マイナビ新卒紹介では、企業に応募した後もこのようなサポートを受けることができます。
企業によっては、面接後に評価フィードバックをもらうこともできます。

- 「評価フィードバックをもらうことで、次の面接に確実に活かすことができますね」
利用の流れ⑤:内定
マイナビ新卒紹介利用の5つめのステップは、「内定」です。
無事に選考を突破すれば、内定です。
マイナビ新卒紹介では、紹介から2,3週間で内定をもらったという評判や口コミもあったので、かなりスムーズに選考が進むようです。
また、内定の連絡があった後もキャリアアドバイザーに入社日までサポートをしてもらうことができます。
マイナビ新卒紹介は、アドバイザーと二人三脚で就活を進められる
いかがでしたでしょうか。
マイナビ新卒紹介の特徴や評判、利用の流れをおさらいします。
① 自分の良さや可能性を再発見できる
② 非公開企業求人紹介&特別選考枠あり
③ 面接後、評価フィードバックがもらえる
【マイナビ新卒紹介の1つの悪い評判】
① メールや電話が多い
【マイナビ新卒紹介の3つのいい評判】
① 内定までがスムーズで早い
② 思っているよりいい求人を紹介された
③ キャリアアドバイザーになんでも相談できる
【マイナビ新卒紹介利用の流れ】
① 無料登録をする
② キャリアカウンセリングを受ける
③ 企業の紹介をしてもらう
④ 選考を受ける
⑤ 内定
マイナビ新卒紹介は、『自分に合った非公開求人を紹介してもらいたい』という人にとくにおすすめです。
また、就職エージェントならキャリアチケットもチェックしてみてください。
実際に足を運んで厳選した企業のみを紹介しているので、優良企業に就職したい人におすすめです。
就職エージェントを上手に利用して、就活を成功させてください!
記事内で紹介したリンクやおすすめリンクをまとめます。