
- 「友達がキャリアチケットを利用していたよ」
- 「キャリアチケットってなに?評判はどうなの?」
本記事では、このような疑問や悩みを解決していきます!
キャリアチケットとは?(運営会社、サービス概要)
【公式サイト】:https://careerticket.jp/

- 「そもそもキャリアチケットってなんですか?」
このような人も多いですよね。
・キャリアチケットは、就活エージェントの中の1つです
・就活のプロが、無料であなたの就活をサポートしてくれるサービスです
キャリアチケットでは、「内定までのスピード」「厳選された優良企業の紹介」が魅力です。
まずはキャリアチケットのサービス概要や、運営会社について見ていきます。
キャリアチケットの5つのサポート
キャリアチケットを利用すると得ることができる5つのサポートを紹介していきます。
1. ESや面接対策のサポート
2. 人事目線でのフィードバック
3. 厳選した優良企業の紹介
4. 特別採用枠ありの企業紹介
5. 強みが見つかる自分発見カウンセリング

- 「要するに、ESや自己分析~企業紹介まで、就活のことは全てプロにサポートしてもらえます!」
キャリアチケットの運営会社
キャリアチケットの運営会社は、『レバレジーズ株式会社』です。
レバレジーズ株式会社の情報を見てみます。
【キャリアチケットの運営会社情報】
会社名 | レバレジーズ株式会社 |
所在地 | 東京都渋谷区渋谷2-24-12 渋谷スクランブルスクエア 24F・25F |
設立 | 2005年4月6日 |
代表取締役 | 岩槻 知秀 |
事業内容 | ・自社メディア事業 ・人材関連事業 ・システムエンジニアリング事業 |
公式ページ | https://leverages.jp/ |

- 「レバレジーズ株式会社は、2005年から累計10万人以上の人のキャリアサポートをしてきた実績があります」
- 「ハタラクティブなどの転職サービスも運営しており、人材関連事業に強い企業なので、安心して利用できます」
\ライン電話でカウンセリング実施中/
>>キャリアチケットはこちら
キャリアチケットの3つの特徴
キャリアチケットをより知るために、3つの特徴を見ていきます。
① 就活のプロによるサポート
② 優良企業を厳選して紹介
③ 面談場所が都内だけじゃない(オンラインも可)
1つずつ見ていきます。
特徴①:就活のプロによるサポート
キャリアチケットの特徴の1つめは、「就活のプロによるサポート」です。
- ラインでESの添削
- 強み発見カウンセリング
- 面談、GW・GDのサポート
- 人事目線でのフィードバック
このように、ESや自己分析から、選考通過の秘訣伝授まで、就活を1からサポートしてもらえるのが特徴です。
キャリアを見据えた本質的な就活ができます。
もちろん、料金は無料です。
特徴②:優良企業を厳選して紹介
キャリアチケットの特徴の2つめは、「優良企業を厳選して紹介」です。
キャリアチケットでは、実際に足を運んで、厳選した優良企業のみを扱っています。
そのため、「ブッラク企業には絶対に入りたくない」という方にとくにおすすめのサービスです。
企業とのつながりを大切にし人事との強いつながりもあるからこそ、「特別採用枠あり」の企業をたくさん紹介しています。

- 「キャリアカウンセリングを通じ、あなたの強みに合わせた優良企業を、5社ほど紹介してくれます!」
特徴③:面談場所が都内だけじゃない(オンラインも可)
キャリアチケットの特徴の3つめは、「面談場所が都内だけじゃない(オンラインも可)」です。
・ 渋谷支店
・ 池袋支店
・ 秋葉原支店
・ 横浜支店
・ 名古屋支店
・ 大阪支店
・ 京都支店
・ 神戸支店
・ 福岡支店
★ ラインオンライン面談
小さい就活サービスの場合は、面談場所が都内のみというところも珍しくありません。
しかし、キャリアチケットでは、都内以外にも横浜、名古屋、大阪、京都、神戸、福岡などの地域で面談をすることも可能です。
さらに、コロナウィルス対策として、LINEをつかったオンラインの面談も実施しています。
自宅からでも、ラインを使って就活サポートをしてもらえるのは就活生にとってかなり嬉しいですよね。
わざわざ面談会場まで行く必要もないので、即日就職のサポートをしてもらうことができます。
\ライン電話でカウンセリング実施中/
>>キャリアチケットはこちら
キャリアチケットの3つの相談実績

- 「どれだけいいサービスでも、実績がない怪しいエージェントでは、安心して利用できないですよね」
キャリアチケットは、3つの相談実績があり安心して利用できるサービスです。
① 内定率1.39倍
② 内定獲得まで最短2週間
③ 5人に1人の就活生が登録
1つずつ見ていきましょう。
相談実績①:内定率1.39倍
キャリアチケットの相談実績の1つめは、「内定率1.39倍」です。
「落ちた理由がわからないから改善しづらい」のが就活の辛いところですよね。
しかし、キャリアチケットでは、「選考先に合わせたES・面接対策」や「人事目線でのフィードバック」をもらうことができます。
実際に、キャリアチケット利用者の中で、選考対策を受けているかどうかを比較したところ、内定率に1.39倍もの違いが見られています。
相談実績②:内定獲得まで最短2週間
キャリアチケットの相談実績の2つめは、「内定獲得まで最短2週間」です。
他のサイトを見てみると、『最短1週間で内定』『最短3日で内定』と記載されていることが多いですが、今では最短2週間という記載に変わっています。
むしろ3日で内定だと、「ブラック企業じゃないの?」って疑いたくなりますよね。

- 「2週間で内定でもかなり早いくらいですよね。早期内定を狙いたい人はキャリアチケットを利用してみてください」
相談実績③:5人に1人の就活生が登録
キャリアチケットの相談実績の3つめは、「5人に1人の就活生が登録」です。
5人に1人の就活生が利用しているので、キャリアチケットを利用している友達も多いのではないでしょうか。
自分にあった就活サイトを使いこなすことで、周りより有利に就活を進めることができます。
「5人のうちの4人」に入らないように、ぜひキャリアチケットをチェックしてみてください。
\ライン電話でカウンセリング実施中/
>>キャリアチケットはこちら

- 「キャリアチケットの特徴や実績はわかりました!利用する前に、評判も一応見ておきたいです」

- 「本当に役立つ、一人ひとりにあった就活サービスを紹介したいので、悪い評判も隠さず紹介していきます!」
キャリアチケットの3つの悪い評判
キャリアチケットの悪い評判を3つ紹介します。
① 電話がたくさんくる
② 大手有名企業の求人がない
③ 面談を向こうの都合でキャンセルされた
1つずつ見ていきます。
悪い評判①:電話がたくさんくる
キャリアチケットの悪い評判の1つめは、「電話がたくさんくる」です。
キャリアチケットからの電話すごいねんけど出なあかんかなぁ。
— さち@21卒 (@minn48__) January 8, 2020
キャリアチケットからめっちゃ電話が来るから無視ってるんだけど平気かな
— いまるんば…♪*゚ (@rum2_ba4) March 7, 2019
メールや電話が多いというのは、就活エージェントによくありがちなデメリットです。
電話に出なかったり、無視したりすると、キャリアチケット側も要件を確認するために何度もかけ直す必要があります。
パって電話に出てしまったほうが、結果的に電話の回数はかなり少なくなります!

- 「それでも電話が多いようなら、『〇〇の案内はいらないです』と自分の意志を伝えましょう。利用しやすいように利用するのが一番です」
悪い評判②:大手有名企業の求人がない
キャリアチケットの悪い評判の1つめは、「大手有名企業の求人がない」です。
大手企業を期待していたわけじゃないけど、紹介された4つの求人のなかに名前をもともと知っているような企業がなかった。
キャリアチケットでは、あなたにあった優良企業を厳選して紹介してくれます。
評判や口コミを見る限り、難関と呼ばれる有名大手企業はなさそうでした。
大手企業を受けたい方は、マイナビ、リクナビなどのサービスを使うか、OfferBoxなどの逆求人就活サービスなどもチェックしておきましょう。

- 「キャリアチケットは、早く内定を確保したい人。有名じゃなくても優良企業に興味がある人におすすめです」
悪い評判③:面談を向こうの都合でキャンセルされた
キャリアチケットの悪い評判の1つめは、「面談を向こうの都合でキャンセルされた」です。
面談の前日だったのに、向こうの都合で急にキャンセルされました。
やはりこういうサービスは、結局、担当してくれるエージェントの方次第という気がします。
キャリアチケットを利用すると、就活のプロに1対1で徹底的に就活をサーポートしてもらうことができます。
ただし、「担当になったエージェントの方と合わなかった」ということは、キャリアチケットに限らずおこるようです。
「丁寧にお願いして担当を変えてもらう」「別の就活サイトを使う」といった対策がおすすめです。
\ライン電話でカウンセリング実施中/
>>キャリアチケットはこちら
キャリアチケットの3つのいい評判
キャリアチケットのいい評判を3つ紹介します。
① ラインで相談できるのがいい
② 本当にすぐに内定がもらえた
③ ここに入りたい!という企業に出会えた
1つずつ見ていきます。
いい評判①:ラインで相談できるのがいい
キャリアチケットのいい評判の1つめは、「ラインで相談できるのがいい」です。
わいは就活のときに『キャリアチケット』利用してたんだけど留学生でも対応してくれるしLINEでエントリーシート添削してくれるサービス付き(しかもフリー)
— そうる@ボンビー公認会計士(仮) (@travelsoulblog) April 26, 2020
今みたいな時期だからこそ時間をかけてES作り込んで対策していかないと。。
まじで就活生は頑張ってくれぇぇぇ
今みたいな時期だからこそ時間をかけてES作り込んで対策していかないと。。
まじで就活生は頑張ってくれぇぇぇ
キャリアチケットにしようかな…相談ラインみたいだし
— もも (@k82en) August 30, 2019
キャリアチケットでは、ラインで気軽に就活の相談や、ESの添削をしてもらうことができます。
就活生にとって、『ライン』という気軽さはかなり嬉しいですよね。
さらに、コロナウィルス対策として、ライン電話を使った面談も実施中です。

- 「ラインで面談してラインで利用することもできる、超手軽なツールです。就活生の方はぜひ利用するのがおすすめです」
いい評判②:本当にすぐに内定がもらえた
キャリアチケットのいい評判の2つめは、「本当にすぐに内定がもらえた」です。
- 大学4年生の6月になっても内定が0で焦っていたのですが、キャリアチケットを利用したら3週間で内定をゲットできました。
- 早く内定を確保したくてキャリアチケットを利用しました。3週間くらいで内定をもらうことができました。
『最短3日で内定』『最短1週間で内定』と記載しているサイトも多いですが、実際は、内定まで2~3週間程度の時間がかかるようです。
とはいえ、2~3週間で内定がもらえればかなり早いです。(というか3日で内定だとむしろ嬉しいより怪しいですよね…)

- 「とくに、『内定がなくて焦っている』『まずは内定を確保したい』という人にキャリアチケットは向いています」
いい評判③:ここに入りたい!という企業に出会えた
キャリアチケットのいい評判の3つめは、「ここに入りたい!という企業に出会えた」です。
キャリアチケットめっちゃ良かった!ジョブコミットみたいにゴリゴリ説明会の予約入れてこないし。
— めんへらしゃむちゃん (@sharuchann) June 18, 2019
初めてここに入りたい!って会社に出会えて感動してる😢
初めてここに入りたい!って会社に出会えて感動してる😢
キャリアチケットでは、実際に足を運んで厳選した企業のみを紹介しています。
そのため、ブラック企業や、実態がよくわからない企業を紹介されることはありません。
非公開求人も多く扱っているそうなので、”隠れ優良企業”に出会いたいという人にとってはかなり嬉しいサービスですね。

- 「キャリアチケットは『いい評判8:悪い評判2』という感じでした。かなり安心して利用できるサービスだと思います!」
\ライン電話でカウンセリング実施中/
>>キャリアチケットはこちら

- 「そういえば、キャリアチケットには無料で使えるカフェがあるって本当ですか?」
キャリアチケットカフェについても見ていきましょう。
キャリアチケットカフェはどこにある?
キャリアチケットを運営しているレバレジーズ株式会社では、大学生が無料で利用できるキャリアチケットカフェを運営しています。
キャリアチケットカフェの以下の項目について見ていきます。
① サービス内容
② 店舗情報
1つずつ見ていきます。
キャリアチケットカフェとは①:サービス内容
キャリアチケットカフェのサービス内容を見ていきます。
・ ドリンクが無料
・ Wi-Fiの利用が無料
・ 電源コンセントが無料
・ 就活に役立つイベントやセミナーを開催
キャリアチケットに登録している学生なら、誰でも無料で利用することができます。
ちょっと休憩がてら、スタバやタリーズにいくとお金がかかりますが、キャリアチケットカフェなら完全無料で利用できます。
就活生にかなり嬉しいサービスですよね。
キャリアチケットカフェとは②:店舗情報
キャリアチケットカフェの店舗情報を見ていきます。
# | 店舗一覧 | 場所 |
1 | 早稲田大学前店 | 新宿区西早稲田1-1-17(早稲田大学徒歩3分) |
2 | 東京大学前店 | 東京都文京区本郷5-24-6(東京大学徒歩3分) |
3 | 立教大学前店 | 東京都豊島区西池袋3-32-5(立教大学徒歩1分) |
どのキャリアチケットカフェも、大学から徒歩3分以内という好立地です。
近くにキャリアチケットカフェがある方は、ぜひ立ち寄ってみてください!
\カフェを無料で利用/
>>キャリアチケットはこちら
キャリアチケットの利用の流れ

- 「キャリアチケットを利用する前に、利用の流れを見ていきましょう」
① キャリアチケットに無料登録
② 電話でカウンセリングの日程調整
③ キャリアカウンセリング
④ 求人紹介
⑤ 内定
1つずつ見ていきます。
流れ①:キャリアチケットに無料登録
キャリアチケットを利用の流れ①は、「キャリアチケットに無料登録」です。
キャリアチケット公式サイトから、キャリアカウンセリングの予約フォームを入力していきます。

大学名、名前、住所、電話番号などを入力し、カウンセリング予約を完了させます。
流れ②:電話でカウンセリングの日程調整
キャリアチケットを利用の流れ②は、「電話でカウンセリングの日程調整」です。
申し込みが完了すると、キャリアチケットから電話がかかってきます。
フリーダイヤルなので警戒するかもしれませんが、しっかりと電話に出るようにしましょう。
こちらの番号を事前に登録しておくと安心です。
・0120-979-185
※支店によって電話番号が変わることがあります
流れ③:キャリアカウンセリング
キャリアチケットを利用の流れ③は、「キャリアカウンセリング」です。
カウンセリング内容は、こちらで詳しく見ることができます!(1分26秒の動画です)
流れ④:求人紹介
キャリアチケットを利用の流れ④は、「求人紹介」です。
キャリアチケットでは、あなたの強みを活かせる企業を5社ほど厳選して紹介してくれます。

- 「B社は正直あまり興味ないです…」
- 「A社はすごい興味があります!他にこのような企業はありませんか」
このように、ざっくばらんに自分の思っていることを伝えましょう。
本音で話すことで、よりあなたにあった企業を見つけることができます。
流れ⑤:内定
キャリアチケットを利用の流れ⑤は、「内定」です。
気に入った企業があれば、選考に応募しましょう。
希望すれば、ESの添削や業界に合わせた面接練習をしてもらうこともできます。
キャリアチケットをフル活用して、超優良企業から速攻で内定をゲットしましょう。
\ライン電話でカウンセリング実施中/
>>キャリアチケットはこちら
キャリアチケットはライン相談やカウンセリングなどサポートが充実
いかがでしたでしょうか。
キャリアチケットの特徴、実績や評判、流れをおさらいします。
① 就活のプロによるサポート
② 優良企業を厳選して紹介
③ 面談場所が都内だけじゃない(オンラインも可)
【キャリアチケットの3つの相談実績】
① 内定率1.39倍
② 内定獲得まで最短2週間
③ 5人に1人の就活生が登録
【キャリアチケットの3つの悪い評判】
① 電話がたくさんくる
② 大手有名企業の求人がない
③ 面談を向こうの都合でキャンセルされた
【キャリアチケットの3つのいい評判】
① ラインで相談できるのがいい
② 本当にすぐに内定がもらえた
③ ここに入りたい!という企業に出会えた
【キャリアチケット利用の流れ】
① キャリアチケットに無料登録
② 電話でカウンセリングの日程調整
③ キャリアカウンセリング
④ 求人を紹介
⑤ 内定
キャリアチケットでは、ライン相談、無料でカフェを利用、優良企業の紹介など就活生にとって嬉しいサービスが充実しています。
就活生の5人に1人が利用しているサービスなので、ぜひ一度チェックしてみてください。
\ライン電話でカウンセリング実施中/
>>キャリアチケットはこちら
記事内で紹介したリンクやおすすめリンクをまとめます。