- 「マイナビの長所短所診断ってどうですか?」
- 「友達がやっていたのですか、やったほうがいいですか?」
本記事では、このような疑問や悩みを解決していきます!
マイナビの長所短所診断とは?(特徴、料金、やり方を解説)
- 「そもそもマイナビの長所短所診断ってなんですか?」
このような人も多いですよね。
まずは、マイナビの長所短所診断の特徴、料金、やり方を紹介します。
① 3つの特徴
② 料金
③ やり方
1つずつ見ていきます。
マイナビの長所短所診断とは①:3つの特徴
マイナビの長所短所診断は、マイナビが提供している就活支援ツールです。
20問の質問に答えるだけなので、2,3分で自分の短所長所を診断できます。
マイナビに登録済であれば、今すぐに利用できます。
まずは、マイナビの長所短所診断の3つの特徴を紹介します。
1. 3分で短所、長所がわかる
2. おすすめの業界を教えてくれる
3. 短所を長所に変えるポイントがわかる
1つずつ見ていきます。
特徴1. 3分で短所、長所がわかる
マイナビの長所短所診断の特徴の1つめは、「3分で短所、長所がわかる」です。
質問は全部で20問。6つの選択肢から最も近いものを選択していきます。(後ほどやり方を詳しく解説します!)
そのため、2,3分で自分の長所と短所がわかるのが特徴です。
- 「長所、短所と言われても、ありきたりなことしか思い浮かばなかったりしますよね」
- 「マイナビの長所短所診断は、2,3分で診断結果が出るのでおすすめです1」
特徴2. おすすめの業界を教えてくれる
マイナビの長所短所診断の特徴の2つめは、「おすすめの業界を教えてくれる」です。
【あなたにおすすめの業界】
✓ ソフトウェア・通信
✓ 広告・出版・マスコミ
✓ 商社
2,3分で簡単にできる診断ですが、おすすめの業界まで教えてくれます。
就職先を決める際の1つの指標として使うこともできます。
特徴3. 短所を長所に変えるポイントがわかる
マイナビの長所短所診断の特徴の3つめは、「短所を長所に変えるポイントがわかる」です。
自己主張は得意なタイプですから、あとは上手くコントロールするばかりです。自分が話す前に相手の話を聞きましょう。また、相手の話をさえぎらないことも大切です。勝ち負けにこだわるのも良くはないでしょう。会話というキャッチボールを、しっかり楽しみましょう。
うーん。耳が痛いですね。笑
しっかり改善していきます!
このように、短所を長所に変える方法までアドバイスしてくれます。
その他の診断結果は後ほど解説していきます。
- 「適性診断を受けたあとは、きちんと自己分析をして周りの就活生に差をつけましょう」
60分で完璧にできる、おすすめの自己分析方法をまとめています。
合わせてご覧ください。
マイナビの長所短所診断とは②:料金
マイナビの長所短所診断は、完全無料で利用することができます。
マイナビは就活生にとって必須のサービスですので、この機会にチェックしてみてください。
マイナビの長所短所診断とは③:やり方
マイナビに登録していれば、今すぐ受験できます!
- 「マイナビの長所短所診断の特徴がわかりました!」
- 「次は、評判や使ってみた感想も教えてください!」
それでは早速、マイナビの長所短所診断の評判を見ていきましょう。
マイナビの長所短所診断の評判
マイナビの長所短所診断の評判・口コミを紹介します。
① 診断結果があたる
② 志望している業界がおすすめされると嬉しい
1つずつ見ていきます。
評判①:診断結果があたる
マイナビの長所短所診断の評判の1つめは、「診断結果があたる」です。
マイナビの長所短所診断したら当てはまりすぎてこわいw pic.twitter.com/K2a3nGwr1P
— sola@低浮上 (@sola_19970228) March 26, 2018
マイナビの長所短所診断が的確すぎてびっくりした。自覚してた短所がそのまんま書いてあったわ
— まる (@maru__0w0__) June 3, 2016
マイナビの長所短所診断はマジで当たりすぎというかうわほんとにばれてると思うくらい的確に短所ついてくるからちょっと心おれる
— ミネッティ (@8minetty8) May 10, 2016
確かに、短所を言い当てられると、ちょっとメンタルにダメージがきますね。
- 「私も長所短所診断を使ってみましたが、かなり当たってました…」
評判②:志望している業界がおすすめされると嬉しい
マイナビの長所短所診断の評判の2つめは、「志望している業界がおすすめされると嬉しい」です。
マイナビの長所短所診断した〜🌷
— ねるこ @22卒 (@nerunerunerru) April 28, 2020
自由な発想できるプラス思考って言い風に書いてあるけど、自分勝手で楽観的なだけやで、、物は言いよう、、
あと適職にマスコミも✈️含むサービスも商社も出てきて嬉しかった、、 pic.twitter.com/O72GmdGapO
自由な発想できるプラス思考って言い風に書いてあるけど、自分勝手で楽観的なだけやで、、物は言いよう、、
あと適職にマスコミも✈️含むサービスも商社も出てきて嬉しかった、、
おすすめ業界まで診断してくれるのは、マイナビの長所短所診断の特徴です。
志望業界が向いているのかチェックしてみましょう。
- 「次は、マイナビの長所短所診断を使ってみた結果や感想を詳しく解説していきます」
マイナビの長所短所診断を使ってみた結果と感想
既に内定先が決まったサークルメンバーに協力してもらい、実際にマイナビの長所短所診断を使ってみました。
マイナビの長所短所診断をしてみた結果と感想を以下の3つに分けて紹介していきます。
① 始め方
② 設問
③ 診断結果
1つずつ見ていきます。
①:始め方
- 「マイナビに登録済みであれば、2,3分で自分の長所・短所がわかります!」
②:設問
設問では、A『プライベートを重視』、B『仕事を重視』のように、A~Bまでの間の6つの選択肢から解答していきます。
- (Aに)あてはまる
- (Aに)ほぼあてはまる
- (Aに)ややあてはまる
- (Bに)ややあてはまる
- (Bに)ほぼあてはまる
- (Bに)あてはまる
- 「全部でたったの20問です。2,3分で終わるようなすぐできる診断でした!」
③:診断結果
マイナビの長所短所診断の診断結果を見ていきます。
主な診断結果は以下の5つです。
- 働く上での3つの長所
- 長所の落とし穴
- 働く上での短所
- 短所を長所の変えるポイント
- 長所・短所から見る、就活の注意点
私の場合は、『意思が強い』『自分に厳しい』『忍耐力がある』の3つが長所と診断されました。
「個人的には、『長所の落とし穴』が的確すぎて心にグサッときました。笑」
「長所と短所は裏返しなので、今後の生活では意識して改善します!」
【マイナビの長所短所診断の診断結果画面②】
こちらはおすすめの業界です。
さらに、おすすめの企業まで紹介してくれます。
- 「おすすめの企業がわかったら、そのままエントリーすることも可能です。マイナビの診断だからこそできる嬉しいポイントですね」
私が就活生のころまさにそうでしたが、長所、短所と言われてもピンこない人も多いですよね。
マイナビの長所短所診断では、わずか数分で上記のような診断結果を得ることができます。
手軽にできる診断ですので、ぜひチェックしてみてください。
マイナビの長所短所診断は、数分でできるのが嬉しい!
いかがでしたでしょうか。
マイナビの長所短所診断の3つの特徴と評判をおさらいします。
1. 3分で短所、長所がわかる
2. おすすめの業界を教えてくれる
3. 短所を長所に変えるポイントがわかる
【マイナビの長所短所診断の評判】
① 診断結果があたる
② 志望している業界がおすすめされると嬉しい
自己分析ツール以外でも、就活を有利に進められるツールは多いです。
【内定者が選ぶ】おすすめの就活サイト5選で、自分にあったツールを探してみてください。
自己分析ツールは、キミスカやOfferBoxが精度が高く有名です。
こちらも合わせて、ぜひ利用してみてください。
記事内で紹介したリンクやおすすめリンクをまとめます。
就活MENU