
- 「早稲田大学大学院の院試の倍率が知りたい」
- 「研究科別の院試倍率が知りたい」
本記事では、このような疑問を解決していきます!
※ブックマークするといつでも確認できて便利です
早稲田大学大学院の倍率まとめ(2019年度)
早稲田大学大学院(修士課程)の入試倍率をまとめました。
早稲田大学大学院の各研究科のHP、その他ネットで公開されている数値を参考に、倍率を算出しています。
※「倍率 = 志願者数 ÷ 合格者数」
また、一部2019年度以外の最新データを記載しています。
<大学院>の入試倍率一覧
1. 政治学研究科
研究科 | 入試形式 | 志願者数 | 合格者数 | 倍率 |
政治学研究科(政治学コース) | 一般 | 56 | 20 | 2.80 |
推薦 | 17 | 16 | 1.06 |
2. 経済学研究科
研究科 | 入試形式 | 志願者数 | 合格者数 | 倍率 |
経済学研究科 | 一般 | 336 | 65 | 5.17 |
推薦 | 11 | 11 | 1.00 |
3. 法学研究科
研究科 | 入試形式 | 志願者数 | 合格者数 | 倍率 |
法学研究科 | 一般 | 70 | 21 | 3.33 |
推薦 | 12 | 12 | 1.00 |
4. 文学研究科
研究科 | 入試形式 | 志願者数 | 合格者数 | 倍率 |
文学研究科 | 一般 | 246 | 100 | 2.46 |
推薦 | 25 | 25 | 1.00 |
5. 商学研究科
研究科 | 入試形式 | 志願者数 | 合格者数 | 倍率 |
商学研究科 | 一般 | 706 | 67 | 10.54 |
推薦 | 17 | 13 | 1.31 |
6. 基幹理工学研究科(2018年度)
研究科 | 志願者数 | 合格者数 | 倍率 |
基幹理工学研究科 | 543 | 467 | 1.16 |
7. 創造理工学研究科(2018年度)
研究科 | 志願者数 | 合格者数 | 倍率 |
創造理工学研究科 | 652 | 524 | 1.24 |
8. 先進理工学研究科(2018年度)
研究科 | 志願者数 | 合格者数 | 倍率 |
先進理工学研究科 | 531 | 491 | 1.08 |
9. 教育学研究科
研究科 | 入試形式 | 志願者数 | 合格者数 | 倍率 |
教育学研究科 | 一般 | 81 | 50 | 1.62 |
特別選考 | 12 | 8 | 1.50 | |
学内推薦 | 27 | 27 | 1.00 |
10. 人間科学研究科
研究科 | 入試形式 | 志願者数 | 合格者数 | 倍率 |
人間科学研究科 | ー | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
11. 社会科学研究科
研究科 | 入試形式 | 志願者数 | 合格者数 | 倍率 |
社会科学研究科 | 一般 | 118 | 30 | 3.93 |
12. スポーツ科学研究科
研究科 | 入試形式 | 志願者数 | 合格者数 | 倍率 |
スポーツ科学研究科 | ー | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
13. 国際コミュニケーション研究科
研究科 | 入試形式 | 志願者数 | 合格者数 | 倍率 |
国際コミュニケーション研究科 | ー | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
<専門職大学院>の入試倍率一覧
14. 政治学研究科公共経営専攻(公共経営大学院)(2016年度)
研究科 | 入試形式 | 志願者数 | 合格者数 | 倍率 |
政治学研究科公共経営専攻(公共経営大学院) | 一般1年生コース | 10 | 6 | 1.67 |
一般2年生コース | 18 | 14 | 1.29 | |
推薦 | 4 | 4 | 1.00 |
15. 法務研究科(法科大学院)
研究科 | 入試形式 | 志願者数 | 合格者数 | 倍率 |
法務研究科(法科大学院) | 法学既修者試験 | 594 | 332 | 1.79 |
法学未修者試験 | 277 | 60 | 4.62 |
16. 会計研究科(会計大学院)(2018年度)
研究科 | 入試形式 | 志願者数 | 合格者数 | 倍率 |
会計研究科(会計大学院) | 一般 | 80 | 50 | 1.60 |
17. 教育学研究科高度教職実践専攻(教職大学院)(2018年度)
研究科 | 入試形式 | 志願者数 | 合格者数 | 倍率 |
教育学研究科高度教職実践専攻(教職大学院) | 一般 | 66 | 39 | 1.69 |
推薦 | 8 | 4 | 2.00 |
18. 経営管理研究科(2018年度)
研究科 | 志願者数 | 合格者数 | 倍率 |
経営管理研究科 | 819 | 342 | 2.39 |
早稲田大学大学院の倍率まとめ(2018年度)
早稲田大学大学院(修士課程)の入試倍率(2018年度)をまとめました。
早稲田大学大学院の各研究科のHP、その他ネットで公開されている数値を参考に、倍率を算出しています。
※「倍率 = 志願者数 ÷ 合格者数」
また、一部2018年度以外の最新データを記載しています。
<大学院>の入試倍率一覧
1. 政治学研究科
研究科 | 入試形式 | 志願者数 | 合格者数 | 倍率 |
政治学研究科(政治学コース) | 一般 | 70 | 28 | 2.50 |
推薦 | 9 | 8 | 1.13 |
2. 経済学研究科
研究科 | 入試形式 | 志願者数 | 合格者数 | 倍率 |
経済学研究科 | 一般 | 427 | 115 | 3.71 |
推薦 | 17 | 16 | 1.06 |
3. 法学研究科
研究科 | 入試形式 | 志願者数 | 合格者数 | 倍率 |
法学研究科 | 一般 | 74 | 22 | 3.36 |
推薦 | 16 | 16 | 1.00 |
4. 文学研究科
研究科 | 入試形式 | 志願者数 | 合格者数 | 倍率 |
文学研究科 | 一般 | 234 | 110 | 2.13 |
推薦 | 26 | 26 | 1.00 |
5. 商学研究科
研究科 | 入試形式 | 志願者数 | 合格者数 | 倍率 |
商学研究科 | 一般 | 601 | 62 | 9.69 |
推薦 | 25 | 23 | 1.09 |
6. 基幹理工学研究科
研究科 | |
基幹理工学研究科 | 1年分のデータのみ |
7. 創造理工学研究科
研究科 | |
創造理工学研究科 | 1年分のデータのみ |
8. 先進理工学研究科
研究科 | |
先進理工学研究科 | 1年分のデータのみ |
9. 教育学研究科
研究科 | 入試形式 | 志願者数 | 合格者数 | 倍率 |
教育学研究科 | 一般 | 88 | 58 | 1.52 |
特別選考 | 8 | 4 | 2.00 | |
学内推薦 | 20 | 20 | 1.00 |
10. 人間科学研究科
研究科 | 入試形式 | 志願者数 | 合格者数 | 倍率 |
人間科学研究科 | ー | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
11. 社会科学研究科
研究科 | 入試形式 | 志願者数 | 合格者数 | 倍率 |
社会科学研究科 | 一般 | 63 | 20 | 3.15 |
12. スポーツ科学研究科
研究科 | 入試形式 | 志願者数 | 合格者数 | 倍率 |
スポーツ科学研究科 | ー | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
13. 国際コミュニケーション研究科
研究科 | 入試形式 | 志願者数 | 合格者数 | 倍率 |
国際コミュニケーション研究科 | ー | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
<専門職大学院>の入試倍率一覧
14. 政治学研究科公共経営専攻(公共経営大学院)(2015年度)
研究科 | 入試形式 | 志願者数 | 合格者数 | 倍率 |
政治学研究科公共経営専攻(公共経営大学院) | 一般1年生コース | 9 | 8 | 1.13 |
一般2年生コース | 31 | 25 | 1.24 | |
推薦 | 4 | 4 | 1.00 |
15. 法務研究科(法科大学院)
研究科 | 入試形式 | 志願者数 | 合格者数 | 倍率 |
法務研究科(法科大学院) | 法学既修者試験 | 609 | 335 | 1.82 |
法学未修者試験 | 295 | 74 | 3.99 |
16. 会計研究科(会計大学院)(2017年度)
研究科 | 入試形式 | 志願者数 | 合格者数 | 倍率 |
会計研究科(会計大学院) | 一般 | 89 | 65 | 1.37 |
17. 教育学研究科高度教職実践専攻(教職大学院)(2017年度)
研究科 | 入試形式 | 志願者数 | 合格者数 | 倍率 |
教育学研究科高度教職実践専攻(教職大学院) | 一般 | 91 | 50 | 1.82 |
推薦 | 10 | 9 | 1.11 |
18. 経営管理研究科
研究科 | |
経営管理研究科 | 1年分のデータのみ |
早稲田大学大学院の倍率は、理系より文系の方が高い!
いかがでしたでしょうか。
倍率はあくまで、難易度の目安です。
試験問題や周囲の受験者によって難易度は大きく変わります。
そのため、あまり倍率を意識しすぎないようにしましょう。
また、早稲田大学大学院では、推薦入試を実施している研究科が多いです。
事前に募集要項を熟読し、推薦入試の有無を確認しておきましょう。
<院試サークルに興味のある方>
👉東大院試サークルESCAPEの活動内容や合格実績
ぜひブックマークして活用して下さい!
院試MENU