ESCAPE超おすすめ"無料"就活サイト5選!院試情報を一覧でみる

【就活を楽しく】就活を楽しいと感じる人の5つの共通点とは?

【就活を楽しく】就活を楽しいと感じる人の5つの共通点とは?就活テクニック
※本サイトはAD、PRを含むことがあります
25卒,26卒のお祈りメールがうんざりなあなた 内定が”最短”でもらえる無料ツール!
  • 「就活が楽しくないです」
  • 「どうしたら就活が楽しくなりますか?」
  • 「楽しく就活をできるようになりたいです」

本記事では、このような悩みや疑問を解決していきます!

 

この記事の内容
✓ なぜ「楽しく就活」する人は、就活に強いのか?
✓ 就活を楽しいと感じる人の5つの共通点
この記事を読んで得られること
✓ 楽しく就活するためのヒントがわかる
✓ 楽しく就活をして、就活に強くなれる
記事の信頼性
✓ メンバー1,800名以上の東大院試(就活)サークルESCAPEを運営
✓ 数百人以上の大学生、大学院生の就活に携わっています
✓ 大学生、大学院生と2度の就活を経験。複数の難関企業から内定を獲得しました

 

スポンサーリンク

なぜ「楽しく就活」する人は、就活に強いのか?

  • 「就活が全然楽しくないです」
  • 「就活が楽しいという意味がわからないです」
  • 「できるなら、楽しく就活したいです」

あなたは、このように感じたことはないでしょうか?

 

「辛くはないけど、楽しくもない」

どうせ就活するなら、つまらない就活より、楽しい就活のほうがいいですよね

 

楽しく就活している人もいる!

  • 「就活は楽しいです」
  • 「新しい自分を発見できます」
  • 「いろいろな人とお話できるのが楽しいです」

あなたの周りにも、このように就活を楽しんでいる人はいないでしょうか?

 

しかも、就活を楽しんでいる人に限って、スイスイと選考を通過し、内定をGetします

 

私は、大学生の頃と大学院生の頃で2回就活を経験しています。

そして、就活を楽しんで、内定をバンバンもらう人を何人も見てきました。

 

なぜ「楽しく就活」する人は、就活に強いのか?

飲み会でも遊びでもそうですが、「楽しんでいる人」「つまらないと思っている人」では、表情や雰囲気が全く違いますよね。

これは、就活でも同じです。

 

就活を楽しんでいる人は、表情も明るく、生き生きとしているように見えます。
一方で、就活をつまらないと思っている人は、表情が暗く、めんどくさそうに見えます。

 

「表情が明るく、生き生きとしている人」と「表情が暗く、めんどくさそうな人」。

どちらと一緒に働きたいかは、考えるまでもないですよね。

 

楽しく就活する人が選考に通りやすいのは、表情や雰囲気、内側からあふれるやる気などが採用担当者に伝わりやすいからです。

 

就活を楽しくするのはかんたん!

  • 「就活が楽しくない人はどうすればいいんだ!」

 

安心してください。

楽しく就活することはできます

 

楽しく就活している人の共通点をチェックしながら、楽しく就活する方法をみていきましょう。

 
スポンサーリンク

就活を楽しいと感じる人の5つの共通点

就活を楽しいと感じる人の5つの共通点

 

就活を楽しいと感じる人の5つの共通点と、就活を楽しくする方法を見ていきましょう。

就活楽しいと感じる人の5つの共通点
① しっかりとしたビジョンを持っている
② 就活は今しか経験できないと思っている
③ 上手に息抜きをしている
④ 自身の成長にフォーカスできている
⑤ 内定をもらうイメージができている

それでは1つずつ見ていきます。

 

1. しっかりとしたビジョンを持っている

就活を楽しいと感じている人の共通点の1つ目は、「しっかりとしたビジョンを持っている」です。

 

  • 「将来の夢とかとくにありません」
  • 「将来やりたいことがわかりません」

就活は、自分の将来を左右する大きなイベントです。

 

将来やりたいこともわからないのに、時間だけがどんどん過ぎていくと不安になりますよね。

不安がつきまとった状態では、楽しく就活することは難しいです。

 

一方で、就活を楽しいと感じている人は、将来やりたいこと、将来の方向性がはっきりしている人がほとんどです。

やりたいことや方向性がはっきりしているので、自信をもって就活に臨むことができます。

 

どうやったら、しっかりとしたビジョンをもてるの?

しっかりとした将来のビジョンをもつ一番いい方法は、自己分析を深めることです。

 

自己分析が難しいと感じる方は、「無料自己分析ツール」を利用するのがおすすめです。

 

累計100万人以上の診断結果に基づき、強みや弱みを分析してくれる無料ツールがあります。

さらに、社会人基礎力といった「全部で25項目の偏差値」まで出してくれます

 

それは、適性診断AnalyzeU+というツールです。

 

利用する前に適性診断AnalyzeU+の評判や、詳細が知りたい方は、こちらを参考にしてください。
👉適性診断AnalyzeU+の評判や項目を解説

 

2. 就活は今しか経験できないと思っている

就活を楽しいと感じている人の共通点の2つ目は、「就活は今しか経験できないと思っている」です。

 

  • 「学生で就職するのは人生で一回きりなので、貴重な体験です」
  • 「社会人の方と話せるのは貴重なので、とても楽しいです!」

「就活だるいなぁ」となんとなく就活をしても、就活はつまらないままです。

しかし、就活を「今しかできない貴重な体験」と思うことができれば、一気に就活が楽しくなります。

 

どうやったら、「就活は今しか経験できない」と思えるの?

就活を今しか経験できないと思うためには、『一期一会』を意識しましょう。

  • 就活の説明会で隣に座った人
  • 就活のワークで共に議論した人
  • 就活の面接で面接官をしてくれた人

そのどれもが一生に一度しかない出会いです。

 

また、就活の面接以外で、自分の話を1時間も真剣に聞いてもらえるでしょうか?

あるいは、就活のワーク以外で、初対面の学生たちと1時間も議論できるでしょうか?

 

就活のすべてが一期一会の出会い、貴重な経験であると意識することができれば、少し就活が楽しくなります。

 

3. 上手に息抜きをしている

就活を楽しいと感じている人の共通点の3つ目は、「上手に息抜きをしている」です。

上手なストレス発散方法を持っているともいえます。

 

  • 「毎週日曜日にサッカーをしてストレス発散しています」
  • 「就活の選考で落ちたときは、友達に話しを聞いてもらいます」

就活って、どうしてもストレスが溜まりますよね。

私も、お祈りメールが届くたびに悲しい気持ちになって、ストレスを溜めていました。

 

上手に息抜きをすることは、楽しく就活するためにはとても大切です。

 

どうやったら、上手に息抜きできるの?

息抜きの方法は人それぞれで構いません。

「思いっきり遊ぶ」「運動する」「友達と話しまくる」など、なんでもOKです。

 

就活ストレスを完全に解消する方法を知りたい方は、合わせてご覧ください。
👉【就活のストレス解消法】私はこうやって乗り越えました

 

  1. すでに溜まっているストレスを解消する
  2. ストレスの発生原因を解消する

上記2つのアプローチから、就活のストレスを完全に解消する方法を紹介しています。

 

4. 自身の成長にフォーカスできている

就活を楽しいと感じている人の共通点の4つ目は、「自身の成長にフォーカスしている」です。

 

  • 「就活は、新たな自分の一面が知れるので楽しいです」
  • 「いろいろな価値観の人と出会えるので、楽しいです」

A社を受けたら、1次面接で落ちました。

B社を受けたら、2次面接で落ちました。

このときに、「2社落ちた」と捉えるか、「1つ先まで進めた」と捉えるかで、就活の楽しさは全然違います。

 

仮に、面接まで行かずにグループワークで落ちてしまったとします。

その場合でも、落ち込むだけでなく、反省して成長につなげることが大切です。

 

どうやったら、自分の成長にフォーカスできるの?

自分の成長にフォーカスするための方法は、小さい目標をたくさん設定することです。

出版させていただいた書籍の中でも述べましたが、小さな目標(スモールゴール)を設定することは、最終目標を達成するためにも非常に重要です。

 

「内定をもらう」という最終ゴールはみなさん持っているでしょう。

しかし、それだけです。

スモールゴールを持っている人は、あまりいません。

 

スモールゴールを設定することで、就活を楽しくすることができます。

 

スモールゴールの例
・「書類選考に通る」
・「1次面接に通る」
・「2次面接に通る」
・「最終面接まで行く」
・「GWで他人の意見を否定しない」
・「面接で噛むのは3回以下にする」
・「面接を楽しむ」 など

ちょっとでも成長できたところを、自分自身で認めてあげましょう。

 

5. 内定をもらうイメージができている

就活を楽しいと感じている人の共通点の5つ目は、「内定をもらうイメージができている」です。

 

  • 「面接のコツはわかったので、次は内定までいけます」
  • 「1社から内定をもらって自信がつきました」
  • 「第一志望群の企業からも内定をもらってみせます」

 

突然ですが、ゲームって凄い楽しいですよね?

理由の一つに『勝てるようにできているから』というのがあります。

 

ポケモンを例にしてみます。

  1. 初めに、キャタピーやコラッタなどの弱いポケモンが出てくる(勝てる)
  2. 初めに、伝説のポケモンがバンバン出てくる(勝てない)

②のような、「勝てないゲーム」では面白くもなんともないです。

 

就活も同じです。

「選考に通る」「内定をもらえる」から、楽しいのです

「選考に落ちまくる」「内定をもらえない」では、楽しくありません。

 

どうやったら、内定をもらい自信をつけられるの?

就活を楽しんでいる人は、表情も明るく、生き生きとしているように見える。

だから、就活で強い。

 

このようなことを述べましたが、内定による自信も同じです。

内定をもっている人は、自信に溢れ、「表情」「行動」「発言」が生き生きとしている。

だから、就活で強い。

 

はっきり言ってしまえば、内定をGetするのはかんたんです

ポイントは3つ。

内定をかんたんにGetするポイント
① 志望企業を絞りすぎない
② エントリーの就活だけに頼らない
③ イベントや選考に積極的に参加する

 

志望企業を絞ると、内定をもらえる機会が減ります。

ES、グループワーク、面接を経験する機会も減ります。
👉【裏技】就活は『経験』が100%!超簡単に内定を大量獲得する方法

 

エントリーの就活だけでは、内定をもらう難易度が高くなります。

企業からのオファーや選考免除パスを利用すると、「複数回の面接だけ」で内定をもらうこともできます。

 

イベントや選考に参加しないと、企業からの選考免除パスや内定を貰う機会を逃します。

より自分にあった企業が見つかる可能性もあります。

 

オファーや選考免除パスを利用する方法も、イベント情報を手に入れるのもかんたんにできます。

それは、無料就活サイト(ツール)を利用する方法です。

おすすめの就活サイト(ツール)を紹介します。
学生は完全無料です(就活サイトは、学生ではなく企業からお金をもらってるため)

 

特に、大学生協がおすすめしているツールや、ラインで就活できるツールはおすすめです。

 

第1位 「就活生の3人に1人が利用!大学生協もおすすめ」

【就活生の3人に1人が利用!大学生協オススメの新時代の就活サイト】

✓ 大学生協がオススメ
✓ 大手企業からオファーがもらえる
✓ 日産自動車、JCBなど19,000社以上が利用
✓ 経済産業省、資生堂、マイクロソフトが利用

第2位 「”8,500社”以上の企業が利用!」

【教育業界最大手のベネッセが運営】

✓ 就活生の5人に1人が利用
✓ 教育最大手のベネッセが運営
✓ 8,500社以上の企業が利用している
✓ プロフィールを入力してスカウトがもらえる

第3位 「内定にもっとも近い就活をするなら」

【内定にもっとも近い就活!プラチナスカウトが魅力】

✓ 企業からスカウトがもらえる
✓ 最も内定に近い就活ができる
✓ 超優良レベルの適性診断が無料
✓ いきなり役員面接のスカウトあり

 

イベントや選考に積極的に参加すれば、1,2週間で内定をもらうことも可能です。

 

迷ったらこちらを利用しましょう
就活生の4人に1人が利用
特徴:大学生協おすすめ、企業からオファーがもらえる
👉【OfferBox
 
スポンサーリンク

楽しく就活すると、内定がグッと近づく!

いかがでしたでしょうか。

 

就活を楽しいと感じる人の5つの共通点をおさらいします。

就活を楽しいと感じる人の5つの共通点
① しっかりとしたビジョンを持っている
② 就活は今しか経験できないと思っている
③ 上手に息抜きをしている
④ 自身の成長にフォーカスできている
⑤ 内定をもらうイメージができている

🔺5つの共通点と解決策に戻る🔺

 

私も、「就活はつまらない」「就活は楽しくない」と感じていました。

就活を楽しめるようになったのは、2回目の大学院での就活からです。

遅すぎますね。笑

 

楽しく就活できると、表情や雰囲気が生き生きとします。

結果的に、バンバン選考に通るようになります

 

「楽しくない就活」を「楽しい就活」に変えて、どんどん内定をGetしてください!

 

記事内に記載したリンクをまとめます。

 

また、就活の有益な情報は下記にまとめています。ぜひご活用ください。
25,26卒のいい加減内定が欲しいあなた ESCAPEの一番おすすめ!

【25,26卒の多くの人が利用しています!】
エントリー就活
だけだと、
”内定の機会”50%も逃しています!

逆求人就活サイトはおすすめ3つだけ利用すればOK!
【おすすめ逆求人就活サイト3選】
・ OfferBox(オファーボックス)
・ dodaキャンパス
・ キミスカ

※プロフィールはコピーできるので、3つ全て利用するのがおすすめです
くろまあくと
くろまあくと
”24,25卒”にもおすすめ!
”今”登録すれば、”今日から”オファーが届きます!
【早期内定者獲得者続出!】使わないと損する逆求人就活サイト3選
第1位 「就活生の3人に1人が利用!大学生協もおすすめ」

【就活生の3人に1人が利用!大学生協オススメの新時代の就活サイト】

✓ 大学生協がオススメ
✓ 大手企業からオファーがもらえる
✓ 日産自動車、JCBなど19,000社以上が利用
✓ 経済産業省、資生堂、マイクロソフトが利用

第2位 「”8,500社”以上の企業が利用!」

【教育業界最大手のベネッセが運営】

✓ 就活生の5人に1人が利用
✓ 教育最大手のベネッセが運営
✓ 8,500社以上の企業が利用している
✓ プロフィールを入力してスカウトがもらえる

第3位 「内定にもっとも近い就活をするなら」

【内定にもっとも近い就活!プラチナスカウトが魅力】

✓ 企業からスカウトがもらえる
✓ 最も内定に近い就活ができる
✓ 超優良レベルの適性診断が無料
✓ いきなり役員面接のスカウトあり

就活テクニック
\記事タイトルとURLをコピーできます!/
必読記事
東大院試サークル ESCAPE Log
タイトルとURLをコピーしました