【研究室訪問のメール】日程調整やお礼メールの送り方『コピペOK』
研究室訪問に行くべきか行かないべきかでいうと、「研究室訪問は行ったほうがいい」です。
研究室訪問は大学院とのミスマッチを防ぐことが目的です。
- 本当にやりたい研究ができるかどうか
- 自分のイメージした通りの研究室か
- 研究室の雰囲気や風土はどうか
- 教授や院生の人柄はどうか
このようなことを入学前に知るためには、研究室訪問が一番最適です。
また、「志望理由書が書きやすくなる」「入学後の自分をイメージできる」「大学院の雰囲気が分かる」「勉強のモチベーションがあがる」と行ったメリットもあります。
とはいえ、研究室訪問をするのは初めての方が多いと思います。
そのため、研究室訪問までの流れや、日程調整やお礼のメールの送り方を紹介していきます。
私は、東大院試サークルメンバーの30件以上の研究室訪問のメールを添削し、やりとりを見てきました。
普通の人は、多くて2,3の教授としか研究室訪問のメールをやりとりしないので、研究室訪問メールのプロといえます。
コピペOKの研究室訪問メールの例文も紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
研究室訪問の流れとメール例文
ざっくりと研究室訪問の流れを書くと、以下のようになります。
① 研究室訪問依頼・日程調整メールを送る
② 研究室を訪問する
③ 研究室訪問お礼メールを送る
ものすごく簡単に書いていますが、何度かメールのやりとりをする必要があるので、慣れていないと負担になってしまうかもしれません。
そのため、コピペして使える例文を紹介していきます。
研究室訪問依頼・日程調整メール例文
【ご依頼】〇〇研究室のご訪問 〇〇大学〇〇学科 〇〇(名前)
本文:
〇〇研究室〇〇(准)教授
突然のメール失礼いたします。
〇〇大学〇〇学部〇〇学科〇〇専攻◯年の〇〇(名前)と申します。
貴研究室のHPを拝見し、「〇〇」に大変興味をいだきました。
私は現在、〇〇大学で〇〇の研究をしております。
卒業後は貴研究室に進学し、〇〇の研究に携わっていきたいと考えております。
そのため、ぜひ研究室をご訪問させていただきたいと思っております。
ご多用の中大変申し訳ございませんが、研究室訪問のお時間をいただけませんでしょうか。
もしよろしければ、〇〇教授のご都合のよろしい日程をいくつかご教示いただけますと幸いです。
お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
〇〇(名前)
教授からしたら突然メールが送られてくるのですから、あなたがどのような人か分かるようにメールの本文を書く必要があります。
大切なポイントは以下の3つです。
① なぜその研究室に興味を持ったのか
② 自分はどのような研究をしているのか
③ 進学したらどのような研究がしたいのか
これらをしっかり本文に記載することで、あなたがどのような学生かを知ってもらうことができます。
研究室訪問依頼・日程調整メール例文(すぐに研究室訪問したい時)
【ご依頼】〇〇研究室のご訪問 〇〇大学〇〇学科 〇〇(名前)
本文:
〇〇研究室〇〇(准)教授
突然のメール失礼いたします。
〇〇大学〇〇学部〇〇学科〇〇専攻◯年の〇〇(名前)と申します。
〇〇研究室の説明会に参加し、「〇〇」に大変興味をいだきました。
私は現在、〇〇大学で〇〇の研究をしております。
卒業後は〇〇研究室に進学し、〇〇の研究に携わっていきたいと考えております。
そのため、ぜひ研究室をご訪問させていただきたいと思っております。
ご多用の中大変申し訳ございませんが、以下の日程で1時間ほど研究室訪問のお時間をいただくことは可能でしょうか。
【日提案】
① 10/1(水)
② 10/9(木)
③ 10/17 (金)
上記の日程でしたら、都合の良い時間にお伺いすることが可能です。
お手数をおかけしますが、何卒よろしくお願いいたします。
〇〇(名前)
スムーズに研究室訪問したいときは、こちらから複数の日程を提案するのもありです。
「次回の説明会まで待っていられない」
「もう院試まで時間がない」
というときはこちらのメールのほうがスムーズに研究室訪問に繋げられるケースがあります。
ただし、必ずいくつかの選択肢を提示しましょう。
日程調整の主導権はあくまであちら側にあり、こちらは予定を合わせる側です。
研究室訪問お礼メール例文
【お礼】〇〇研究室のご訪問 〇〇大学〇〇学科 〇〇(名前)
本文:
〇〇研究室〇〇(准)教授
〇〇大学〇〇学部〇〇学科〇〇専攻◯年の〇〇(名前)です。
本日は、貴重な時間を割いて〇〇研究室へご訪問させていただき、誠にありがとうございました。
とくに、〇〇について強く興味をもちました。
実際に訪問することで、〇〇研究室に進学したい気持ちが強くなりました。
改めて、感謝申し上げます。
また別の機会にご相談することもあるかと存じますが、その際にはご指導をいただけますと幸いです。
今後とも、何卒よろしくお願いいたします。
〇〇(名前)
研究室訪問をして、そのまま放置するのはNGです。
忘れる人が多いですが、メールでも貴重なお時間を頂いたことのお礼をきちんと伝えましょう。
進学したら最低2年間はお世話になるので、今から良好な関係を築くことができれば修士生活も充実したものになるでしょう。
研究室訪問メールは例文を知っておけば難しいことじゃない!
いかがでしたでしょうか。
東大院試サークルESCAPEを運営していて、よく質問を受けるのが研究室訪問に関するものです。
大学受験のときは研究室訪問なんてなかったので、わからないことが多いのでしょう。
研究室訪問のメールのやり取りをする際は、『礼儀』に気をつけましょう。
とはいえ、「貴重な時間を割いてもらって研究室訪問をする」という意識があれば問題ないと思います。
進学後のミスマッチを防ぐためにも、研究室訪問は行くようにしましょう。
研究室訪問の当日だけでなく、社会人とのメールのやりとりの経験も、将来絶対に無駄になりません!
不安だからと諦めるのではなく、ぜひ積極的に研究室訪問をするようにしてみてください!

- 「メールの送り方はわかったよ。いつ研究室訪問して、何をみればいいの?」
研究室訪問のおすすめ時期やポイントは、以下にまとめています。
研究室訪問で教授に与える印象も大きく変わるので、ぜひチェックしてみてください。
院試MENU